top of page

検索


【佐賀市】佐賀市視察レポート「佐賀市公式スーパーアプリ」 国スポ元年の地で感じた「暮らしのDX」と市民へのやさしさ
7月9日(水)ののいち市民の会で佐賀市を訪問しました。最初の視察地は佐賀市役所です。 説明会場の机には、2024年に開催された「国民スポーツ大会(国スポ)」の際に使用された旗を活用し、 野々市市の視察を歓迎する特製旗 を掲げていただいていました。佐賀市は「国体」から「国スポ...
中村せせらぎ
7月9日読了時間: 2分


【野々市】「健診は未来への投資」—野々市市いきいき健診を受診して
7月8日(火)、野々市市の「ののいちいきいき健診」を受診してきました。きっかけは、野々市市から届いた「ほっとHOTメールのいち【生活情報】」です。 【集団健診 7/7、7/8、7/9 空きあります】皆さん、のいちいきいき健診は受けられましたか?この3日間は比較的空いており、...
中村せせらぎ
7月8日読了時間: 2分


【野々市】七夕スリーセブン、そして未来への一票
令和7年7月7日(月) —この日は「7」が3つ並ぶ“スリーセブン”。縁起の良さにあやかって、多くの方がこの日に婚姻届を提出されたそうです。七夕というロマンチックな暦の節目でもあり、市役所の雰囲気にもどこか晴れやかさが感じられました。 そんな中、...
中村せせらぎ
7月7日読了時間: 2分


【野々市】こどもと大人、まちぐるみ美化清掃の日
7月6日(日) 、野々市市では「こどもと大人のまちぐるみ美化清掃」が行われました。この活動は、“ののいちっ子を育てる”市民会議と野々市市連合町内会の共催で、地域一体となって取り組むものです。 伝えよう! 子どもたちに まちを美しくする心 育てよう! 子どもたちを...
中村せせらぎ
7月6日読了時間: 2分


【野々市】投票に行きましょう。
7月5日(土)期日前投票が始まりました。私も本日、家族とともに野々市市役所で投票を済ませました。前回の野々市市議会議員選挙(2023年4月23日)の投票率は 39.22% 。今回はこの数字を少しでも上回ることを願っています。...
中村せせらぎ
7月5日読了時間: 2分


【野々市】石川県立明和特別支援学校
7月4日(金)石川県立明和特別支援学校(野々市市)の前校長先生からお声がけを頂き、川井校長先生、田村先生とお話する機会がありました。 現在、石川県立明和特別支援学校には、 知的障害教育部門:374名 肢体不自由教育部門:12名 の児童生徒が在籍しています。 今年4月には、...
中村せせらぎ
7月4日読了時間: 2分


【石川県】参議院選挙告示──暮らしと未来をつなぐ17日間
7月3日(木) 令和7年参議院選挙が告示 されました。石川選挙区は 1人区 で、今回は 5名が立候補 。主な争点は、能登半島地震からの復興、 物価高騰への対応、少子高齢化、地域経済の振興など が見込まれています。 選挙ポスターの掲示も始まり、夕方に確認した段階では...
中村せせらぎ
7月3日読了時間: 2分


【野々市】SDGs未来都市ののいち議会研修と砂防事業説明会に参加
7月2日(水)野々市市が「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、市議会議員を対象とした SDGs研修会 が市役所で開催されました。研修は、野々市市のオリジナル教材「 THE SDGsアクションカードゲームX(クロス) 」を用いて、 金沢工業大学の学生ファシリテーター...
中村せせらぎ
7月2日読了時間: 2分


【野々市】カラス、経済、そして「ありがとう」に触れた一日
7月1日(火)燃えるごみの日。登校見守りの帰り道、ごみ集積場がカラスに荒らされているのを見つけました。防鳥ネットの隙間から器用に袋を引き出し、生ごみをくわえていく姿…。私が片づけている間も、近くでじっと様子をうかがっていました。地域の環境は、誰かの「気づき」と「ひと手間」で...
中村せせらぎ
7月1日読了時間: 2分


【羽咋市】明治の家屋、公費解体へ。
6月30日(月)、羽咋市役所にて 公費解体の手続き を行いました。対象となったのは、空き家バンクに登録していた 明治時代に建てられた家屋 で、令和6年能登半島地震により「半壊」と認定されたものです。羽咋市では、今回の震災で 半壊以上の被災家屋 を対象に、...
中村せせらぎ
6月30日読了時間: 2分


【白山市】「子どもの幸せを考えるまちへ 〜白山市「わたし」まんなかフェスに参加して〜
6月29日(日)白山市で開催された『「わたし」まんなかフェス』に参加しました。 このイベントは、「誰もが自分らしく暮らせるまちをめざして」、学齢期の子どもの悩みを持つ保護者の会「Chat seeds(チャットシーズ)」が主催、白山市教育委員会が共催したものです。子どもたち一...
中村せせらぎ
6月29日読了時間: 3分


【野々市】【白山市】SDGsを楽しく学ぶ「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」
6月28日(土)午前中は、子どもたちと保護者の皆さんと一緒に「 THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス) 」を体験しました。このゲームは、 SDGs(持続可能な開発目標)に関する社会課題を、カードを使って楽しく学び、解決策を考える ことができる教育ツールです。...
中村せせらぎ
6月28日読了時間: 4分


【野々市】旧本町児童館の無償貸与案、議会で否決
6月27日(金)野々市市議会6月定例会の最終日。本会議では、旧本町児童館を民間事業者に無償で貸し付ける議案と、同館のトイレ改修費などを含む一般会計補正予算案が審議されました。 この議案は、6月23日に開かれた総務産業常任委員会で賛成多数により「可決すべき」とされたものです。...
中村せせらぎ
6月27日読了時間: 1分


【野々市】にじいろエイドと「つながり」の場づくり
7月26日(木)令和6年の能登半島地震によって、今も多くの方が避難先での暮らしを続けています。「にじいろエイド」は、そうした避難者の方々が地域で孤立せず過ごせるよう支援を行っている、 野々市市発の市民団体 です。 団体の発起人であり代表でもある澤田さんご自身も、実家のある輪...
中村せせらぎ
6月26日読了時間: 2分


【野々市】いただきますは、“いのち”との出会い
6月25日(水)、青竜第二幼稚園で食生活改善推進員として「食育」の訪問活動を行いました。園児のみなさんには、 赤・黄・緑の三色に分けた栄養バランス を、クイズを交えながら楽しく学んでもらいました。 🍙 三色のはたらきを知って、給食でクイズ! 🔴 赤の食べ物...
中村せせらぎ
6月25日読了時間: 2分


【野々市】国際化のこれからに向けて〜声を聴き、共に歩むまちへ〜
6月24日(火)野々市市 国際友好親善協会の総会 に出席しました。最後の質疑応答では、委員の方々から次のような前向きな提案がありました。 外国人の声を聴く場を設けてはどうか 野々市に住む外国人のための具体的な施策をたてる...
中村せせらぎ
6月24日読了時間: 2分


【野々市】警報級の大雨と、旧児童館の利活用をめぐる議論のゆくえ
6月23日(月)、梅雨前線の活発化により、 石川県内では広範囲で激しい雨 が降りました。 ・羽咋市・門前地区では、 1時間雨量が6月としては観測史上最大 を記録。 ・金沢・輪島・白山でも警報・注意報が発令され、 能登地域では震災による地盤の緩みに警戒が強まる...
中村せせらぎ
6月23日読了時間: 1分


【野々市地域の力と祈りのこころ──消防訓練大会と夏越の大祓
6月22日(日) 白山野々市川北消防訓練大会 が松任グリーンパーク・グラウンドで開催されました。3市町の消防団29分団528人が出場し、日ごろから鍛錬された消防技能を披露するこの大会。整然と並んだ消防車と団員の姿は壮観で、訓練の様子からは日々の消防活動の現場が垣間見えました...
中村せせらぎ
6月22日読了時間: 2分


【野々市】【金沢市】地域の祈りとスポーツの熱気に包まれた一日
6月21日(土)6月21日(土)の午前、下林薬師日吉神社にて、夏越の大祓に向けた茅の輪づくりが行われました。氏子13名が集まり、白山市内で刈り取ったカヤを束ねて、直径約2.2メートルの茅の輪を作成。鳥居をかたどった高さ約4メートルの竹に固定し、6月29日(日)まで設置される...
中村せせらぎ
6月21日読了時間: 2分


【野々市】健康のためにできること~糖尿病重症化予防セミナーに参加して
6月20日(金)午前、総務産業常任委員会が開かれました。説明項目の一部について再度の確認が必要となり、6月23日(月)に再度委員会を開催することとなりました。 午後は、にぎわいの里ののいち カミーノで行われた「糖尿病重症化予防セミナー」に参加しました。地域での健康づくりを...
中村せせらぎ
6月20日読了時間: 2分
bottom of page