top of page

検索


【野々市】映画『能登のデモクラシー』に見る、地方政治とメディアの役割
4月29日(火祝)家族の咳がうつってしまったのか、ここ数日、鼻水が止まりません。参列したお葬式では、涙と咳が重なり、周囲にご迷惑をおかけしてしまいました。それでも、午後からの活動へ。体調は万全とは言えず、マスクを貸していただくほどでした。...
中村せせらぎ
1 日前読了時間: 2分
0
0


【野々市】元気な子どもたちと、食を支える大人たち
4月28日(月) くもり時々小雨― 今日は朝から曇り空。野々市市内の小学校では、そんな空模様の下、遠足が行われていました。集団登校の集合場所となっている公園には、カラフルなリュックサックが大集合。市役所の会派室から外を眺めると、あらみや公園には遠足に来た楽しそうな小学生の姿...
中村せせらぎ
2 日前読了時間: 2分
0
0


【野々市】ギャンブル問題を抱えるあなたへ ~ギャンブラーズ・アノニマス(GA)と支援の輪
4月27日(日)野々市市で開催されている「ギャンブラーズ・アノニマス(GA)」のミーティングに伺いました。GAは、ギャンブルによる問題に悩む方々が、支え合いながら回復を目指す自助グループです。参加費や会費は一切なく、必要なのはただひとつ、「ギャンブルをやめたい」という願いだ...
中村せせらぎ
3 日前読了時間: 2分
4
0


【羽咋市】羽咋市を訪問しました ~復興の現状と、いただいた声を胸に~
4月26日(土)ゴールデンウィークが始まりましたが、視察も兼ねて羽咋市を訪れました。羽咋駅近くの街中では、公費解体が進み更地になった場所や、主のいない住宅が目に入りました。これから公費解体を控えているお宅では、災害ボランティアの方々が荷物の運び出し作業をされていました。基礎...
中村せせらぎ
4 日前読了時間: 2分
7
0


【野々市】議会運営の変化と、制度改正に向き合う日々
4月25日(金)午後、全員協議会が開かれました。これに先立ち、議会運営委員会も開催されています。 協議会では、会派に貸与しているパソコンの更新について報告がありました。5月に新しいパソコンに切り替わりますが、用意されるのは8台。議員は15名おりますが、全員分はありません。現...
中村せせらぎ
5 日前読了時間: 2分
7
0


【野々市】【羽咋市】つながるご縁、つなぐ想い―にじいろエイドでの一日
4月24日(木)午前、能登半島地震で被災された方々の交流を支援するため、野々市で設立された支援団体「にじいろエイド」のカフェ運営をお手伝いしました。このカフェは月に一度開催され、先月は途中参加でしたが、今回は荷物の運び入れから関わりました。...
中村せせらぎ
6 日前読了時間: 2分
5
0


【金沢市】テレビと地域の力を信じて―民放クラブ総会に参加して北陸民放クラブ総会
4月23日(水)午前中は、北陸民放クラブの総会に参加しました。北陸民放クラブは、民間放送の退職者で構成されており、主にMRO北陸放送、ITC石川テレビ出身の方が多く在籍しています。1990年開局のKTKテレビ金沢や、1991年開局のHAB北陸朝日放送出身の方はまだ少なく、議...
中村せせらぎ
4月23日読了時間: 2分
9
0


【野々市】委員会の始動と、心にふれる語らいの場「おしゃべりカフェ デコポン」
4月22日(火)本日は午前中、スポーツ施設等特別委員会が開かれました。新しいメンバーでの初回ということもあり、少し緊張感もありましたが、会議が始まるとすぐに雰囲気もなごみ、年間スケジュールについての意見交換が活発に行われました。...
中村せせらぎ
4月22日読了時間: 3分
10
0


【野々市】議会だより、最後の打ち合わせ
4月21日(月)今日は会派室で 議会広報委員会 があり、5月1日発行予定の 議会だよりの最終打ち合わせ を行いました。今回の発行をもって、今の委員メンバーは入れ替わることになります。これまでご一緒してきた仲間と過ごす最後の会議。少し感慨深いものがありました。委員長の岩見議員...
中村せせらぎ
4月21日読了時間: 2分
6
0


【野々市】順延していた下林グラウンドゴルフ大会が開催
4月20日(日)順延となっていた「下林グラウンドゴルフ大会」が、無事に開催されました。 前日の文化体育委員会では、当日の天候を心配する声もありましたが、日差しの強くない曇り空のもと、グラウンドゴルフにはぴったりのコンディション。開会にあたっては、地元の方による力強い選手宣誓...
中村せせらぎ
4月20日読了時間: 1分
22
0


【羽咋市】羽咋市富永地区を訪問ー地元に残る震災の爪痕と公費解体制度について
4月19日(土)、私が18歳まで暮らしていた羽咋市富永地区を訪ねました。久しぶりの帰郷でしたが、目にした風景は想像を超えるものでした。 かつて私が住んでいた町内は、静かな住宅地でした。今も変わらず残っているお家もありましたが、町の中心部では地震による被害が大きく、建物に「危...
中村せせらぎ
4月19日読了時間: 2分
8
0


【野々市】旧本町児童館の利活用が決定!歴史の面影も感じられる場所です
4月18日(金)旧本町児童館の利活用に関する優先事業者が決まりました。詳しくは市のホームページでもご覧いただけます👇👉 旧本町児童館の利活用について(野々市市HP) このたび、利活用が始まる前の旧本町児童館を訪ねてきました。...
中村せせらぎ
4月18日読了時間: 2分
15
0


【野々市】寿大学院の栄養講座に参加 〜「ヘルシーつくね焼き」実習〜
4月17日(木) にぎわいの里ののいち カミーノ で開催された、 寿大学院の栄養講座 に、 食生活改善推進員 として参加してきました。 こちらでは、野々市市の 寿大学校・大学院 が開講されており、60歳以上の市民の皆さんが、健康や教養をテーマに学ばれています。大学校には第3...
中村せせらぎ
4月17日読了時間: 2分
10
0


【野々市】【羽咋市】さくらのじゅうたんと、春の学びと、選挙の熱気
4月16日(水)朝は小雨。登校時間には雨が続き、子どもたちが集団登校で通る「さくら公園」には、桜の花びらが一面に舞い落ち、まるで“さくらのじゅうたん”のようでした。葉桜の季節も、もうすぐそこまで来ています。桜のあとは菜の花へ。季節の移ろいが、公園の風景からも感じられます。...
中村せせらぎ
4月16日読了時間: 2分
31
0


【野々市】あられの降る日、地域を歩いて、新しい郷・押野地域包括支援センター
4月15日(火)今日は春らしからぬ空模様で、あられが降りました。そんな中、「郷・押野地域包括支援センター」の新しい拠点がある南ヶ丘病院内の様子を見に行ってきました。 このセンターは、4月1日から南ヶ丘病院の中で新たにスタートしました(3月末までは仁智会に委託)。病院の理事長...
中村せせらぎ
4月15日読了時間: 2分
9
0


【野々市】歩いて見える、まちと人の今
4月14日(月)今日は青空が広がる穏やかな一日。活動報告を配るにはぴったりの、ありがたいお天気でした。 半年に一度訪問している先があります。そこには白山市や金沢市に住みながら、野々市で働いている方がおられ、毎回私の活動報告をとても熱心に読んでくださいます。なんと、市議会だよ...
中村せせらぎ
4月14日読了時間: 2分
6
0


【野々市】【羽咋市】寄せ植え教室と羽咋でのひととき
4月13日(日)2週連続の雨の日曜日、そんな中ではありましたが、地元・下林薬師日吉神社の倉庫を会場に、婦人部主催の「寄せ植え教室」が開催され、今年も23名の方々にご参加いただきました。参加者の皆さんは、虫除け効果も期待できる「マリーゴールド」や、可愛らしい花姿の「金魚草」、...
中村せせらぎ
4月13日読了時間: 2分
9
0


【野々市】育て家庭を支えるまちへ 〜出生率から見える野々市の可能性〜
4月12日(土)赤ちゃんや子ども向けの衣類や育児用品を取り扱っているお店に出かけました。ここでは、ベビー服やおむつ、離乳食、おもちゃなど、子育てに必要なものが幅広くそろっており、妊娠中の方から小さなお子さんを育てているご家庭にとって頼れる存在となっています。店内には、...
中村せせらぎ
4月12日読了時間: 2分
10
0


【金沢市】春の風景と地域猫、そして人と動物が共に暮らす地域へ
4月11日(金)所属している研究会で、総会と研修先の打ち合わせに初めて参加しました。議員の参加者もいることから、各議会日程の調整や会場の確保、全国の視察候補地などが話し合われました。先輩方がこれまでに訪れた視察先について詳しくご存じなのに感心し、視察の準備における打ち合わせ...
中村せせらぎ
4月11日読了時間: 3分
13
0


【野々市】いっしょに作って、いっしょに食べて――食がつなぐ地域の力
4月10日(木)午前中、隙間時間を使って「せせらぎ活動報告」を地域に配布しています。 昨日の「食生活改善推進員総会」では、素敵なレシピ集をいただきました。その名も「ありがとうレシピ集」。これは、味の素グループが東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の3県で立ち上げたプロジェ...
中村せせらぎ
4月10日読了時間: 2分
4
0
bottom of page