top of page

検索


【金沢市】金沢市議会
6月19日(木)金沢市の市議会議員からお誘いをいただき、初めて金沢市議会を傍聴させていただきました。石川県議会の傍聴はありますが、これまで自分の所属する野々市市以外の議場を訪れる機会が少なかったこともあり、たくさんの発見と学びがありました。...
中村せせらぎ
6月19日読了時間: 2分


【野々市】一般質問2日目を終えて~伝えることの難しさと、支えてくださる皆さんへ
6月18日(水)6月定例会の一般質問2日目、私を含む5名の議員が登壇しました。私は午前10時からの2人目として登壇し、市政に対する思いを込めて質問を行いました。 発言順や質問要旨、通告内容は以下のリンクからご覧いただけます。 一般質問発言順(PDF) 通告書(PDF)...
中村せせらぎ
6月18日読了時間: 2分


【野々市】一般質問1日目一般質問から学ぶ議員の想い
6月17日(火)野々市市議会6月定例会の一般質問1日目、議員5名が登壇されました。 それぞれの発言順や質問要旨、通告内容は以下のリンクからご覧いただけます: 一般質問発言順(PDF) 通告書(PDF) また、当日の様子はYouTubeでも中継されました: 野々市市議会...
中村せせらぎ
6月17日読了時間: 1分


【野々市】災害に備え、地域の力を高めるために
6月16日(月)野々市明倫高等学校避難区防災士会が開催され、私も防災士として出席いたしました。今年9月28日の野々市市総合防災訓練について、話し合われました。 昨年の奥能登豪雨でに出動した給水車を、今年こそ市民の皆さんに実際に使っていただけるように計画が立てられています。...
中村せせらぎ
6月16日読了時間: 2分


【野々市】畑の恵みと、心に残る再会
6月15日(日)今年から本格的に始めた畑作業。知人から「1年目は ビギナーズラック でうまくいくことが多いよ」と言われていましたが、その言葉通り、思いがけない豊作に恵まれています。 「ビギナーズラック」とは、初心者が物事を始めた際に、経験がないにもかかわらず思いがけず良い結...
中村せせらぎ
6月15日読了時間: 1分


【野々市】花の美しさと水引が紡ぐご縁のあたたかさ
6月14日(土)ご縁をいただき、「野々市市華道協会花展・こども生け花チャレンジ展」を見学に、 学びの杜ののいちカレード を訪ねました。 市民展示室で開催されたこの展示では、大人の方による完成度の高い作品にうっとりすると同時に、子どもたちがいけた明るく元気なお花からも、自然...
中村せせらぎ
6月14日読了時間: 2分


【視察準備】他自治体の取り組みに学ぶ~未来の野々市へつなげるヒントを探して
6月13日(金)政務活動申請書の作成や、7月に予定されている行政視察の質問項目のとりまとめを行いました。調べれば調べるほど「これも聞きたい」「ここも知りたい」と思うことが増え、まとめながら「うまく整理できたかな」と少し不安にもなります。でも、どの視察先も、...
中村せせらぎ
6月13日読了時間: 2分


【羽咋市】空き家バンクとやさしい市役所サービス 〜羽咋市での気づき〜
6月12日(木)罹災証明の関係で 羽咋市役所 を訪れました。 羽咋には、私の母が住んでいた家があり現在は空き家となっています。この空き家を、羽咋市が運用している「空き家バンク」制度に登録したところ、問い合わせがありました。 ▼羽咋市 空き家バンク制度についてはこちら...
中村せせらぎ
6月12日読了時間: 2分


【野々市】物価高騰のいま、議会でできること〜
6月11日(水)近所のスーパーで「令和四年度 備蓄米 入荷待ち」の張り紙を目にしました。お米だけでなく、野菜や日用品も値上がりが続き、毎日の食卓を整えることがますます難しくなっている現実を感じます。 そんな中、私自身も「小さな自衛策」として菜園でオクラの栽培に挑戦。今年は...
中村せせらぎ
6月11日読了時間: 2分


【6月定例会 一般質問に登壇します】市民の視点から4つのテーマで
6月10日(火)、6月定例会に向けて一般質問の通告を提出しました。 私は 6月18日(水)午前10時45分頃から一般質問の登壇予定です (一般質問2日目の2番目)。市民の皆さんの声をもとに、今の暮らしとこれからのまちづくりに関わる4つのテーマで質問を行います。...
中村せせらぎ
6月10日読了時間: 2分


【野々市】政治と成長—6月議会の開会に寄せて
6月9日(月)6月議会が開会しました。会期は19日間。政治の場においても、私たちは日々の挑戦と努力を積み重ねながら成長し、より良い未来を築いていくことが求められます。しばらくブログの更新が滞っていましたが、改めてこの場を通じて自身を振り返り、学びや気づきを皆さんに発信してい...
中村せせらぎ
6月9日読了時間: 1分


【野々市】地域の絆と防災意識を深める—下林お楽しみ運動会・位川スポーツ大会に参
6月8日(日)、下林お楽しみ運動会と位川スポーツ大会が同時開催され、来賓として参加させていただきました。地域の皆さんが楽しみながら交流し、さらに防災意識を高める貴重な機会となりました。 位川スポーツ大会では、「豆つかみ競技」やペットボトルに水を入れる「水入れ競技」といった...
中村せせらぎ
6月8日読了時間: 2分


【野々市】小さな力が未来をつくる ~スポーツの現場と地域医療から学んだ一日
6月7日(土)先週に引き続き、さわやかスポーツフェスティバル2025が野々市で開催され、私は武道館で行われていた小学生の柔道教室と相撲場での相撲教室を見学してきました。武道館では、子どもたちが元気いっぱいに体を動かし、礼儀や集中力を育む姿が印象的でした。今年からは空調設備が...
中村せせらぎ
6月7日読了時間: 2分


【野々市】緑のひかりに込められた思い〜環境月間の取り組みから〜
6月6日(金)6月は「環境月間」、そして6月5日は「環境の日」です。これは1972年にスウェーデン・ストックホルムで開かれた「国連人間環境会議」を記念して制定されたもので、国内でもこの時期を中心に、環境保全に関する取り組みが各地で行われています。 そんな中、夜、...
中村せせらぎ
6月6日読了時間: 2分


【野々市】「ののいち子育てステーション」オープ
6月5日(木)6月にオープンしたばかりの ののいち子育てステーション を見学しました。 特に、子育て支援センター「みって」は、オープン前から市外の小さなお子さんをお持ちの親御さんたちの間でも話題になっていて、私にも「いつ開くの?」というお問い合わせがありました。その手ご...
中村せせらぎ
6月5日読了時間: 2分


【東京】全国災害ボランティア議員連盟 総会・研修会が開催
6月4日(水)、衆議院第2議員会館で「全国災害ボランティア議員連盟」の総会と研修会が行われ、私も参加しました。 午前11時からの総会では、議員連盟の会長である谷公一 衆議院議員(元内閣府特命担当大臣防災・海洋政策)から、被災地支援に関わる思いや、今後の取り組みに向けたお話...
中村せせらぎ
6月4日読了時間: 1分


【野々市】市民の幸せを支えるまちづくりと、公民館等の可能性
6月3日(火)午前「市はどのように市民を幸せにすべきか」について学ぶ貴重な機会をいただきました。市民の暮らしに寄り添い、共に歩む行政のあり方について、改めて考える時間となりました。 その後、 学びの杜ののいちカレード を訪問。ちょうどこの日は、オープンギャラリー/市民展示...
中村せせらぎ
6月3日読了時間: 2分


【野々市】6月議会 議案配布されました
6月2日(月)、6月定例議会の議案が配布されました。 今回の補正予算には、一般会計・介護保険特別会計・国民健康保険特別会計が含まれています。提出議案は11件。その中には、以下のような重要な施策が盛り込まれています。 * 小中学校の「1人1台端末更新事業」として、学習用コンピ...
中村せせらぎ
6月2日読了時間: 1分


【野々市】さわやかスポーツフェスティバル2025開幕 ~モルック体験で広がる笑顔と交流~
6月1日(日) 今日は、昨夜からの雨が午前中も小雨として残るあいにくのお天気でしたが、「さわやかスポーツフェスティバル2025」が予定通り開幕しました。このフェスティバルは、年齢や性別、障がいの有無を問わず、誰もが気軽に参加できることを目的としたもので、市民の皆さんの心と体...
中村せせらぎ
6月1日読了時間: 3分


【志賀町】被災地を支えたのは、そこにいる“普通の人”〜志賀町災害ボランティアセンターからの学び〜
5月31日(土)令和6年能登半島地震で震度7の被害を受けた志賀町にて、災害ボランティアセンターの運営にあたられた 志賀町社会福祉協議会の方のお話 を伺う機会がありました。 被災地の最前線で、住民とともに汗をかいてこられたその言葉には、机上の議論では得られない「現場のリアル」...
中村せせらぎ
5月31日読了時間: 3分
bottom of page