top of page
検索

【野々市】地域の絆と防災意識を深める—下林お楽しみ運動会・位川スポーツ大会に参

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 6月8日
  • 読了時間: 2分

 6月8日(日)、下林お楽しみ運動会と位川スポーツ大会が同時開催され、来賓として参加させていただきました。地域の皆さんが楽しみながら交流し、さらに防災意識を高める貴重な機会となりました。

 位川スポーツ大会では、「豆つかみ競技」やペットボトルに水を入れる「水入れ競技」といったユニークな種目があり、各町内会ごとの異なるルールで行われた「玉入れ」もとても盛り上がりました。特に、町内会長が防災倉庫を見学させてくださり、日頃の備えを確認することができたのは大きな収穫でした。自主防災会での防災活動の一環として、メガホンの活用が参考になり、早速購入を検討することにしました。

 下林の運動会では、「毛布にタンカ」の競技を今年も実施。毛布だけを使って緊急時の担架として代用できることを学ぶこの競技は、子どもから大人までが楽しみながら防災の知識を身につける貴重な機会となりました。「患者さんの足を進行方向に向け、頭は後ろへ」という担架搬送の基本を体験を通じて学ぶことで、いざという時に役立ててもらえればと思います。

 防災士の一員としてこの運動会を振り返ると、地域の親睦を深めながら防災の重要性を再認識する場となったことが何よりの収穫でした。災害時に助け合える関係づくりが、こうした日々の積み重ねから生まれることを改めて感じました。

 さらに、運動会当日には、佐藤さんをはじめとする7名の方々が、前日に山で採った山菜を天ぷらにして参加者へふるまってくださいました。こうした心温まるおもてなしも、地域の結束を強める大切な要素です。この運動会は、運営スタッフの皆さん、競技に参加した皆さん、そして地域を支える方々が一丸となって作り上げた素晴らしい場でした。

地域のつながりを大切にしながら、これからも防災と共に歩んでいきましょう!

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page