top of page

検索


【野々市】30周年のお祝いと、畑しごとで腰にズシン
5月10日(金)今日は、 金沢南ケアケアセンター開設30周年祭 にお招き頂きました。記念式典では、ちょうど今日、5月10日がセンター開設から ぴったり30周年の記念日 と話され 鏡開き、くす玉割り、餅つき と、華やかで楽しいプログラムが続きました。...
中村せせらぎ
5月10日読了時間: 2分


【野々市】ゼロ予算でもできる!保育・子育ての新しい未来~
5月9日(金)午前と午後、2つの勉強会に参加しました。まさに“目からウロコ”の勉強会でした! 最初のテーマは「保育士確保の新戦略」。保育士養成校の卒業生数は、15年前からたった7%しか増えていないのに、働く場所は放課後等デイサービスなど2倍に広がっている現状。しかも2024...
中村せせらぎ
5月9日読了時間: 3分


【野々市】インカルージュを植えました🌱~身近なごみ問題もあわせて~
5月8日(木)少し遅めのじゃがいも植えですが、今年もインカルージュを植えてみました。去年の秋にも遅く植えて収穫できましたので、今回も期待を込めて…🥔✨ インカルージュは「北海98号」という品種で、2009年に登録された比較的新しいじゃがいもです。実は「インカのめざめ」を育...
中村せせらぎ
5月8日読了時間: 2分


【野々市】不燃物の日に思う~リチウム電池の火災リスク
5月7日(水)は、下林さくら公園での 月に一度の不燃物収集日 でした。ガラス類、陶器類、金属製品、家電品、刃物類など、普段、一般ゴミでは出せないものが対象です。そして、その中には「電池」や「ボタン式電池」と並んで、最近特に注意喚起されている「リチウム電池」専用の箱も設置され...
中村せせらぎ
5月7日読了時間: 3分


【野々市】畑のはじまりと市民活動への思い
5月6日(火)5月に入り、畝(うね)を立てて畑をはじめました。これから育っていく様子を見守るのが楽しみです🌱 お隣の畑で育ったいちごを頂きました。🍓昨年の冬前に植えたものが、しっかり冬を越えて、甘さを蓄えてくれていました。自然の力はすごいですね。...
中村せせらぎ
5月6日読了時間: 2分


【野々市】こどもの日、地域の未来を考える日
5月5日(月祝)「こどもの日」晴れ渡る青空のもと、風薫る一日となりました。 この日になると、子どもたちの健やかな成長を願いながら、地域全体で子育てを支える意義をあらためて感じます。しかし、子どもたちの存在がどれだけ貴重になっているか——統計はその現実を示しています。...
中村せせらぎ
5月5日読了時間: 2分


【野々市】地域の花・ベゴニアが町内を彩る季節
5月4日(日)下林町内では、毎年この時期、町内の方にベゴニアを配布しています。今年も600株が、下林さくら公園で配られました。朝からたくさんの方が集まり、配布が始まると、皆さんの笑顔とともに花の季節がやってきたことを実感しました。...
中村せせらぎ
5月4日読了時間: 2分


【野々市】「ご縁」と「畝」と「赤い光」〜市民活動とレッドライトアッププロジェクト〜
5月3日(土)昨年8月から11月にかけて、市民活動団体の畑作りをお手伝いしたことをきっかけに、「農業」というものの端緒を知りました。土に触れることの楽しさ、そして手をかけて育てたものが実る喜び。今年も野菜を作りたいという気持ちが芽生え、今度は、毎年ご家族のために畑で野菜を育...
中村せせらぎ
5月3日読了時間: 2分


【羽咋市】いしる干しの香りとともに、能登の復興に願いをこめて
5月2日(金)ここ数日、鼻水と咳があり、なるべく静かに過ごしておりました。ようやく少しずつ調子が戻ってきて、気力も回復してきたところです。 そんな中、羽咋を訪ねる機会がありました。親戚の方から「体調が良くなるように」と、パッチシールや柏餅をいただきました。こうした気遣いが心...
中村せせらぎ
5月2日読了時間: 2分


【野々市】さくらねこと寄り添い支援 ~ギャンブル等依存症啓発週間に向けて~
5月1日(木)午前、先日猫たちがのびのびと歩いていた地域を、再び訪れてみました。今回は2匹の猫に出会いました。近くまで寄れたので耳の様子を見てみると、どちらの猫も耳がカットされておらず、地域猫(避妊去勢手術を受けた猫)ではないようです。もしかしたら飼い猫なのかもしれません。...
中村せせらぎ
5月1日読了時間: 2分


【野々市】地域を支える力と、受け継ぐ町の記憶
4月30日(水)郷・押野地区地域包括支援センター、開所から1か月。4月1日より、「郷・押野地区地域包括支援センター」は特定医療法人 扇翔会に委託され、南ヶ丘病院内に開所しました。病院の事務所(医事課・地域医療連携室・訪問介護ステーションなどがあるフロア)の一角にあり、来訪者...
中村せせらぎ
4月30日読了時間: 2分


【野々市】映画『能登のデモクラシー』に見る、地方政治とメディアの役割
4月29日(火祝)家族の咳がうつってしまったのか、ここ数日、鼻水が止まりません。参列したお葬式では、涙と咳が重なり、周囲にご迷惑をおかけしてしまいました。それでも、午後からの活動へ。体調は万全とは言えず、マスクを貸していただくほどでした。...
中村せせらぎ
4月29日読了時間: 2分


【野々市】元気な子どもたちと、食を支える大人たち
4月28日(月) くもり時々小雨― 今日は朝から曇り空。野々市市内の小学校では、そんな空模様の下、遠足が行われていました。集団登校の集合場所となっている公園には、カラフルなリュックサックが大集合。市役所の会派室から外を眺めると、あらみや公園には遠足に来た楽しそうな小学生の姿...
中村せせらぎ
4月28日読了時間: 2分


【野々市】ギャンブル問題を抱えるあなたへ ~ギャンブラーズ・アノニマス(GA)と支援の輪
4月27日(日)野々市市で開催されている「ギャンブラーズ・アノニマス(GA)」のミーティングに伺いました。GAは、ギャンブルによる問題に悩む方々が、支え合いながら回復を目指す自助グループです。参加費や会費は一切なく、必要なのはただひとつ、「ギャンブルをやめたい」という願いだ...
中村せせらぎ
4月27日読了時間: 2分


【羽咋市】羽咋市を訪問しました ~復興の現状と、いただいた声を胸に~
4月26日(土)ゴールデンウィークが始まりましたが、視察も兼ねて羽咋市を訪れました。羽咋駅近くの街中では、公費解体が進み更地になった場所や、主のいない住宅が目に入りました。これから公費解体を控えているお宅では、災害ボランティアの方々が荷物の運び出し作業をされていました。基礎...
中村せせらぎ
4月26日読了時間: 2分


【野々市】議会運営の変化と、制度改正に向き合う日々
4月25日(金)会派に貸与しているパソコンの更新について報告がありました。5月に新しいパソコンに切り替わりますが、用意されるのは8台。議員は15名おりますが、全員分はありません。現在、議員個々に配布されているのはタブレット端末のみです。 パソコンの配分は、...
中村せせらぎ
4月25日読了時間: 2分


【野々市】【羽咋市】つながるご縁、つなぐ想い―にじいろエイドでの一日
4月24日(木)午前、能登半島地震で被災された方々の交流を支援するため、野々市で設立された支援団体「にじいろエイド」のカフェ運営をお手伝いしました。このカフェは月に一度開催され、先月は途中参加でしたが、今回は荷物の運び入れから関わりました。...
中村せせらぎ
4月24日読了時間: 2分


【金沢市】テレビと地域の力を信じて―民放クラブ総会に参加して北陸民放クラブ総会
4月23日(水)午前中は、北陸民放クラブの総会に参加しました。北陸民放クラブは、民間放送の退職者で構成されており、主にMRO北陸放送、ITC石川テレビ出身の方が多く在籍しています。1990年開局のKTKテレビ金沢や、1991年開局のHAB北陸朝日放送出身の方はまだ少なく、議...
中村せせらぎ
4月23日読了時間: 2分


【野々市】委員会の始動と、心にふれる語らいの場「おしゃべりカフェ デコポン」
4月22日(火)本日は午前中、スポーツ施設等特別委員会が開かれました。新しいメンバーでの初回ということもあり、少し緊張感もありましたが、会議が始まるとすぐに雰囲気もなごみ、年間スケジュールについての意見交換が活発に行われました。...
中村せせらぎ
4月22日読了時間: 3分


【野々市】議会だより、最後の打ち合わせ
4月21日(月)今日は会派室で 議会広報委員会 があり、5月1日発行予定の 議会だよりの最終打ち合わせ を行いました。今回の発行をもって、今の委員メンバーは入れ替わることになります。これまでご一緒してきた仲間と過ごす最後の会議。少し感慨深いものがありました。委員長の岩見議員...
中村せせらぎ
4月21日読了時間: 2分
bottom of page