top of page
検索

【野々市】教育福祉常任委員会とペット防災

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 2023年7月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年8月12日


ree

ree

ree

 今日は、教育福祉常任委員会があり、小中学校をはじめ新型コロナウイルスの患者さんが増えているという報告、重要文化財の御経塚遺跡の出土品が、青森県八戸市・是川縄文館で特別展示がされているというニュースがありました。委員会後、秋の行政視察場所の話し合いがあり、私は子ども条例がきちんと守られているかを見守るオンブズマン制度を作っている兵庫県川西市を希望しました。行政視察は、視察先が受け入れてくれるかは問い合わせる必要があり、また、最近は視察受け入れが有料になった自治体もあり視察先を考えるのも至難の技です。

 夜は、9月3日に子ども向けペット防災の講演会の打ち合わせがあり、講師の防災士・ペット災害危機管理士の方から

「避難所(下林の場合は野々市明倫高等学校)にペットを連れていくことはできるけれども、人間は体育館で、ペットはグラウンドか駐輪場に避難させることになる。」と伺いました。普段から避難所での過ごし方を話あっておくことは、避難した際に意見の食い違いが少なくなるので大事です。子供向け講演会なので、平易な言葉と子どもらが具体的にイメージできる講演をお願いしました。

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page