top of page
検索

【野々市】視察後の畑と、人との出会い

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

 5月22日(水)視察などで少し間があき、3日ぶりに畑に行くと、赤いじゃがいも「インカルージュ」の芽が顔を出していました。たっぷりと水をあげ、生命の力強さに元気をもらいました。

午前は、金沢工業大学SDGs推進センターを訪問。公益財団法人から「出張授業」のご提案があり、大学との連携について職員の方と意見交換をさせていただきました。教育と地域のつながりを深めていくヒントをいただき、貴重なひとときとなりました。

午後は、「おしゃべりカフェ デコポン」に参加。今回「小規模多機能ホーム」の方が参加されました。「小規模多機能型居宅介護(通称:小多機 しょうたき)」は、「通い(デイサービス)」を中心に、必要に応じて「訪問」や「泊まり」を柔軟に組み合わせて提供する地域密着型サービスで、見守りや看取りにも対応できる重要な制度です。  付き添いで来られたインドネシア、タイ、ネパール、中国からの外国人技能実習生の皆さんとも交流しました。焼き飯、唐揚げ、肉ラーメンなど、日本の食事にもすっかり慣れている様子。22歳〜29歳という若い世代が、介護現場で日本語・介護知識に真摯に取り組んでいる姿に頼もしさを感じました。 介護現場では、外国人技能実習制度により「介護」も対象職種とされており、海外からの若い方たちが日本の高齢者ケアを支えてくださっています。 外国人技能実習制度(厚生労働省)

 さらに、以前から施設見学のお声かけをいただいていた方にお会いし、「せせらぎさん、明日でも見に来て」と笑顔で言っていただきました。すぐにでも伺いたかったのですが、この日は、5月20・21日の視察報告書の仕上げと旅費精算の作業があり、泣く泣くお断りすることに。

「忙しい時ほど、大切なものが見えてくる」。そんな思いで、視察の感動が薄れないうちに一気に報告書を仕上げました。今回は特に詳細に記載したため、全7ページに。これらの報告書は、1年分をまとめて、来年8月以降に市のホームページで公開される予定です。

一つひとつの出会いを大切にしながら、日々の仕事を丁寧に積み重ねていきたいと思います。

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page