top of page
検索

【野々市】朝5時から!地域の力で支える「夏休みの朝ごはん」〜防災と食育をつなぐ、下林町の取り組み〜

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 7月24日
  • 読了時間: 2分

 7月24日(木)この日も朝5時、朝ごはんリーダーと一緒に下林会館に集合。まずはお米を洗い、15分ほど浸水させてからガス釜で炊き始めます。6時になると、毎日参加してくださるボランティアの皆さん約8名が集まり、7時15分までにおにぎり・副菜・汁物を分担して、味見をしながら手際よく調理。まさに地域の頼れる力です。

🍳今日のメニューは「卵入り酢飯おにぎり」

卵を焼いて酢飯の中に包み込むスタイルで、子どもたちにも大人気!ウインナーに加え、地元・下林の畑で採れた枝豆、ミニトマト、玉ねぎ、人参をふんだんに使いました。毎日、残飯の量もチェックしながら、子どもたちの食の様子を見守っています。

 午後からは市役所にて、炊き出し用の防災物資を受け取りました。

 野々市市には54町内会に53の自主防災組織があり、申し出によりこうした物資を受け取ることができます。

🔥9月28日は野々市市総合防災訓練の日。すべての町内会が炊き出し訓練を行えると理想的ですが、現時点では申し出は半数以下のようです。今回は、下林町内会と避難区での炊き出し分を受け取りました。

🌱地域の食と防災をつなぐ日常の力

朝ごはんづくりを通じて、食育・地域交流・防災意識が自然と育まれています。こうした日々の積み重ねが、いざという時の力になると改めて感じました。


 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page