top of page

検索


【野々市】防災倉庫
先日他の町内会から備蓄倉庫について問い合わせがありました。町内会では会館に多少備えていて、避難所である野々市明倫高等学校には、市が設置した防災倉庫が4つあります。中には発電機、毛布、アルファ米・豚汁・容器など 被災した際に必要なものが入っています。...
中村せせらぎ
2024年7月13日読了時間: 1分


【野々市】備蓄食料配布と常温保存のお豆腐
市役所が、市内の希望する自主防災会に消費期限が1年ほどになったアルファ米(1箱50人分)、豚汁缶(1缶20人分)、5年保存の水、お湯を入れるとおかゆになる(1人分用)が配布が始まっています5.54町内会でアルファ米を希望したのは10数町内会でした。下林では野々市市総合防災訓...
中村せせらぎ
2024年7月12日読了時間: 1分


【東京】全国地方議会サミット2024②最新の議会改革
早稲田大学で開かれている「全国地方議会サミット2024」2日目も朝から会場は満員。【講演】「早稲田大学マニュフェスト研究所 議会改革調査から」 早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村健氏 2024年の議会改革のトレンドは、 ・地域課題の解決を意識し議会活動の見直し。...
中村せせらぎ
2024年7月11日読了時間: 2分


【東京】全国地方議会サミット2024①能登半島地震被災地の議会からの報告
7月10日11日に、「全国地方議会サミット2024」が早稲田大学で開催されています。 基調講演は、2003年「マニフェスト」(政権公約)で流行語大賞を受賞した北川正恭早稲田大学マニュフェスト研究所顧問。 今回のテーマは「非常事態への備え これからの議会」。能登半島地震被災地...
中村せせらぎ
2024年7月10日読了時間: 2分


【野々市】児童放課後等デイサービス 七星てんとう
障害のあるこどもが学校の授業終了後や学校がお休みの日に通っている「放課後等デイサービス」です。障害のある学齢期の子どもの健全な育成支援を目的としており、自宅から市役所に向かう途中にある「児童放課後等デイサービス 七星てんとう」を視察させてもらいました。民家を改装した施設で1...
中村せせらぎ
2024年7月9日読了時間: 2分


【野々市】新紙幣・野々市明倫高校にある防災倉庫
2024年7月3日に、10,000円、5,000円、1,000円の3種のお札が新しくなりました。初めて新しいお札を見ました。 他の町内の方から、野々市明倫高等学校避難区の防災倉庫はどの位の大きさか聞かれたので、2022年の野々市総合防災訓練の際の写真を送付しました。防災倉...
中村せせらぎ
2024年7月8日読了時間: 1分


【野々市】町ぐるみ美化清掃・福祉マップ
今日は、野々市市一斉「町ぐるみ美化清掃」の日です。朝7時から町内会の方が下林さくら公園に集まり、美化清掃に200人を超えて参加されました。各班ごとに町内の道路と小公園、又、こどもたちは下林さくら公園の草むしりとゴミ拾いをしました。...
中村せせらぎ
2024年7月7日読了時間: 1分


【白山市】商業施設内の保育園・ギャンブル依存症
「ナナイロ保育園」は、白山市のイオンモール白山の1階にあります。商業施設内にある保育園という特殊な環境ですが、その利点を生かし、雨の日でも施設内を散歩することができます。新しい立地形態です。 http://nanairo.turugakuaiwa.jp/...
中村せせらぎ
2024年7月6日読了時間: 1分


【野々市】つばめの巣立ち・夏休みのあさごはん
つばめの巣には、大きくなったつばめのヒナ?渡り鳥であるツバメは、3月下旬~4月上旬頃になるとフィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナムなど東南アジアから海を越えて、日本にやってきます。体の小さなツバメには、天敵がたくさんいます。カラス、ハヤブサ、ワシ、猫、ヘビなどを自分...
中村せせらぎ
2024年7月5日読了時間: 1分


【大津市】③生活のしづらさのある人たちへの支援
議員研修最終日は、岩手県から鹿児島県までの参加市町村議118名が、6人1チーム 20チームに分かれて意見交換と発表を行う。 ・テーマは、「 生活のしづらさのある人たちへの支援 として、自治体が民間専門機関や地域住民との協働も含めて出来ることは何か」を考える。実際に生活しづら...
中村せせらぎ
2024年7月3日読了時間: 1分


【大津市】②データから読み解く日本の少子化の要因
大津市での議員研修2日目。朝9時から延長して夕方5時30分まで100分の講義が4コマありました。 講義①「データから読み解く日本の少子化の要因」出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)を基にした日本で代表性のある調査を使用しています...
中村せせらぎ
2024年7月2日読了時間: 1分


【大津市】①これからの子育て支援・少子化対策の根本
日本福祉大学教育・心理学部渡辺顕一郎教授が指摘した点 ・少子化対策で、理想の子どもの数を持たない理由は、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が30歳未満、30~34歳、35~39歳、40~49歳のどの年代でも1番の理由です。特に30歳未満は76.5%と若い世代が経済的理...
中村せせらぎ
2024年7月1日読了時間: 1分


【野々市】立民・泉代表 震災対応で4回目の石川入り
立憲民主党の泉健太代表が金沢市内から野々市、小松へと石川県内を来訪。令和6年能登半島地震後県内入りは4回目。政府が復旧・復興の予算を予備費を何度も支出していることが、「補正予算を組んで対応したい」としています。 午前、ほかの自治体の古民家を視察し、空き家バンクへの登録・利用...
中村せせらぎ
2024年6月30日読了時間: 1分


【白山市】「人は変われる」ということを信じる
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ「社会を明るくする運動」が白山市で行われました。 白山警察署長竹本邦夫氏は、昨年より犯罪が増えていることを数字で示し、自転車の施錠、振り込め詐欺、東京・銀座の時計店で去年5月に起きた強盗事件で、強盗罪などに問われた少年(懲役4...
中村せせらぎ
2024年6月29日読了時間: 1分


【金沢市】「いのち」と「くらし」と「みどり」を守る砂防
毎年砂防事業の勉強会が行われております。 今年の勉強会で、昨年までの石川県の砂防事業が紹介されました 1.土砂災害防止のソフト対策 ・「わがまち避難計画(仮)」地区ごとに勉強会⇒防災マップ作成⇒避難訓練の一連実施をサポート・・・白山市や中能登町など10市町14地区で実施...
中村せせらぎ
2024年6月28日読了時間: 1分


【野々市】6月議会最終日・野々市じょんからまつり
6月議会最終日。 午後1時に議会広報委員会が開かれ、8月1日発行の「野々市市議会だより」についての打ち合わせがありました。議会だよりの一般質問の原稿は、発言した議員が作成しており、市役所執行部とのやりとりを正確に記載するように委員長から説明がありました。...
中村せせらぎ
2024年6月27日読了時間: 2分


【野々市】カードゲームX(クロス)ののいち版
THE SDGs アクションカードゲーム「X(クロス)」は、カードゲームで、楽しみながらSDGs(Sustainable Development Goals)(持続可能な開発目標)について考えて一人ひとりの行動につなげられたらという想いから金沢工業大学の学生プロジェクトが主...
中村せせらぎ
2024年6月26日読了時間: 1分


【東京都】7月7日東京都知事選挙の立て看板
いろいろなことが話題になっている7月7日に投票が行われる「東京都知事選挙」には56人が立候補しておられます。。立候補者は、過去最多だった前回の4年前の22人を大きく上回りました。 立て看板1つを取ってみても、野々市市議会議員選挙とは趣が違います。野々市市議会議員選挙は定員...
中村せせらぎ
2024年6月25日読了時間: 1分


【野々市】野々市中央公園拡張整備事業
今日のスポーツ施設等特別委員会では、5月20日に視察した「とり野菜みそブルーキャッツアリーナ」と「かほく市こども屋内運動施設 あそびの森 かほっくる」(ともにかほく市)の視察についての意見を、議員らで交換しました。 また、7月18日のスポーツ施設等特別委員会では「野々市中央...
中村せせらぎ
2024年6月24日読了時間: 1分


【野々市】ののいちメディカルクリニック内覧会・夏越の大祓い
白山野々市川北消防訓練大会が、荒天のため中止となりました。 ののいちメディカルクリニックの内覧会は、大変な人でした。 診療科が10あり、最新のMRI、CT、内視鏡(胃・大腸)などを見ることが出来ました。撮影されたデータは、そのままクラウドに送付され、どのパソコンからでもデー...
中村せせらぎ
2024年6月23日読了時間: 1分
bottom of page