top of page

検索


【野々市】被災地支援と野々市での避難者受け入れ
能登半島地震による避難生活が長期化する中、今朝も野々市市職員が七尾・珠洲に災害支援に出発しました。 また、被災した高齢者らの一時的な受け入れ先となる「1.5次避難所」が14日、野々市市で開設されました。野々市市では避難先として市庁舎内のホール椿、老人福祉センター椿荘、富奥防...
中村せせらぎ
2024年1月14日読了時間: 1分


【野々市】左義長・図書リサイクル・業務改善報告会
下林さくら公園で左義長が行われ、しめ飾り・書などを持ち寄り火に投じました。雨にもかかわらず40人以上の方が来られました。近くにいると煤と煙に囲まれました。 学びの杜ののいちカレードでは、図書館で保存期間が過ぎた雑誌や本の「リサイクル市」が14日まで開かれています。冊数を気に...
中村せせらぎ
2024年1月13日読了時間: 2分


【野々市】被災地支援・避難者受入・学びの杜ののいちカレード
朝暗いうちに能登半島地震の災害支援で珠洲市と七尾市に市の職員が出発しました。珠洲には食事・寝袋を持参してただ現地に水があるということで水を積まなかったため車体が軽くなりました。 野々市市では、老人福祉センター椿荘、市役所のホールなど市の施設の利用・市営住宅供与等、野々市での...
中村せせらぎ
2024年1月12日読了時間: 1分


【大津市】自治体財政の見方・議員研修2日目
研修2日目は、議員174人が6人1グループに分かれて、Ⅰ県O市の財務状況資料を見ながら、資金繰りや公債費負担の状況、人件負担などを分析して、「主な財政の問題点」「当面の対策」「中長期的な課題」を出しました。私が所属した21班は、宮城県塩釜市、静岡県森町、京都府向日市、兵庫県...
中村せせらぎ
2024年1月11日読了時間: 1分


【野々市】被災地支援と自治体財政研修1日目
早朝、朝雨の降る中、野々市市の職員が珠洲市と七尾市へそれぞれ被災地支援に向かいました。珠洲市へは、今日から3日間で2名ずつ5回の派遣を予定しており珠洲市立健民体育館・物資拠点での管理業務です。奥能登は被災状況がまだ明らかになっていない地区でもあり、職員自身体を労わりながら支...
中村せせらぎ
2024年1月10日読了時間: 2分


【野々市】個人支援物資は5品限定・ボランティア登録
今日から野々市市役所1階で能登半島地震の被災地へ送る支援物資の受付が始まりました。個人からの支援物資を12日(金)まで受け付けています。 野々市市で受け付けている物資は、①生理用品②おむつ・おしりふき③トイレットペーパー・ティッシュペーパー④マスク⑤水(箱詰めされたもので賞...
中村せせらぎ
2024年1月9日読了時間: 2分


【野々市】七尾の避難所支援に市職員出発
能登半島地震で、現在避難所366カ所に3万人が避難しています。 けさ日の出前に、能登半島地震の避難所で健康管理活動や訪問活動をする野々市市役所の職員3名が七尾市へ出発しました。今回は、健康管理活動等では2班目の派遣で、1月8日から10日まで、順次交代で派遣されます。その他、...
中村せせらぎ
2024年1月8日読了時間: 1分


【野々市】募金・子どもの服・成人式
能登半島地震で被災した方への義援物資は、石川県は ① 現地への持ち込みは、交通渋滞等により、救命活動等の妨げとなるので遠慮するように ② 企業・団体からのまとまった規模の義援物資は受け付けるが、仕分け等の手間を考慮して個人からの提供は受け付けない としています。...
中村せせらぎ
2024年1月7日読了時間: 2分


【野々市】水、自治体の災害用ホームページ
1月6日、新聞には安否不明者の人数が掲載されました。午前に下林町内会の会計監査があり、以前から会館の玄関には「避難所は明倫高校」「下林は海抜26.8m」「防災食糧あります」と張り紙があり、地震への備えを知って頂くにはとても重要だと再認識しました。というのは、南が丘病院は昨年...
中村せせらぎ
2024年1月6日読了時間: 2分


【令和6年能登半島地震】1月5日
令和6年能登半島地震から4日目。地震で、石川県は住民基本台帳をもとに5日午後2時の時点で安否が分かっていない人として、222人の氏名や年齢などを公表しました。 野々市市では、地震の影響で野々市市文化会館フォルテが損傷し、臨時休館を余儀なくされました。1月7日の成人式の会場は...
中村せせらぎ
2024年1月5日読了時間: 1分


【羽咋市】令和6年能登半島地震・羽咋市
私の出身地の羽咋市の被害状況が分かってきました。同級生の羽咋市議が連日、市議が住む富永地区を中心に回って被害状況を確認しています。彼が思っていた以上に家屋・道路等が損壊しています。彼は出来るだけ写真を撮影して市役所に報告しています。写真は、私の住んでいた若草町のブロック塀の...
中村せせらぎ
2024年1月4日読了時間: 1分


能登震度7「令和6年能登半島地震」2024年1月1日
2024年1月1日午後4時過ぎに起きた「令和6年能登半島地震」。テレビでの報道をはじめ1月3日の新聞からも被害の詳細が明らかになってきました。 今日の下林町内会の新年互例会で、本(もと)町内会会長が挨拶に先立ち「令和6年能登半島地震」の被災者への黙とうが捧げられました。次期...
中村せせらぎ
2024年1月3日読了時間: 2分


【野々市】結ネットで安否確認しました。余震が続く野々市
令和6年1月1日午後4時過ぎに石川県で震度7の地震が起きました。 防災士として、町内会、野々市明倫高等学校避難区防災会メンバーにLINEで「ご自分とご家族の安全を確保してください」と連絡した後、市外にいる防災士らがのと里山海道や羽咋などの画像を送信して被害状況を教えてくれま...
中村せせらぎ
2024年1月2日読了時間: 2分


【野々市】【白山市】下林薬師日吉神社・白山比咩神社
下林薬師日吉神社では、社殿の受付を31日午後11時30分から始まり、2024年元日、年があらたまり、神殿でのお参りが始まりました。ここで「伊勢神宮大麻」「下林薬師日吉社符」を頂くことが出来ました。おみくじ、破魔矢、絵馬も販売され、先着50名のお子様には楽しいお年玉が用意され...
中村せせらぎ
2024年1月1日読了時間: 1分


【野々市】大晦日除夜の鐘
大晦日に、神棚のお掃除をして、後は下林薬師日吉神社で「伊勢神宮大麻」「下林薬師日吉神社符」を頂くだけとなりました。 紅白歌合戦が終ったころに、下林の定林寺の鐘楼へ行きますと、除夜の鐘を鳴らすために、子どもらとともに来る親子連れも多く、列になり、子どもたちが楽しそうに鐘をつい...
中村せせらぎ
2023年12月31日読了時間: 1分


【野々市】2023年もあと2日、関札皓太選手頑張れ
年の瀬も迫り、新しい年の準備で榊天神、福梅、お節料理を準備しました。合間に掃除をして、今日はお天気が良かったのでお布団を干すことができました。 また、野々市出身のプロレスラー関札皓太(せきふだこうた)選手の後援会事務局から年末のご挨拶がメールでありました。以下抜粋です。...
中村せせらぎ
2023年12月30日読了時間: 1分


【野々市】辰の干支みこし
来年の干支「辰(たつ)」の神輿(みこし)が、まつり実行委員会の手で下林会館に運びこまれました。下林には十二支のみこしがあり、数件のお宅に分散して保管され、年末に翌年の「干支」を運び出し下林会館に飾っています。12年に一度の登場となるため、修理が必要な場合もあります。北國新聞...
中村せせらぎ
2023年12月29日読了時間: 1分


【野々市】こども食堂は大賑わい市役所は仕事納め
丸木わいわい食堂を開催する押野丸木の公民館では、子どもたちが冬休みの宿題をしていて、傍らでボランティアの大人や学生が勉強を見ていました。宿題が済んだ後でみんなで遊ぶために用意されたゲームなどの中に「明治の食育かるた」がありました。お菓子の明治がヨーグルト商品の売り上げの一部...
中村せせらぎ
2023年12月28日読了時間: 1分


【野々市】Costco野々市倉庫店
午前市議会で自治体財政と政務活動費の報告書作成。 夕方、コストコホールセールジャパン株式会社野々市倉庫で会員になりました Costco野々市倉庫店には、毎年年末ご近所の会員の方に連れて行って頂いていましたが、今日から1年間は会員です。やはりお肉1kg、ブリ20切れなど販売量...
中村せせらぎ
2023年12月27日読了時間: 1分


【野々市】視察先決定までの道のり
会派室から見える市役所の中庭で積雪・降水の様子がわかります。 今日は、会派室で視察先の検討をしました。視察先決定のプロセスは 1)議員同志で視察先を選定する 2)議会や委員会などの日程に重ならないようにする 3)視察先の受け入れ期間・条件を確認する。...
中村せせらぎ
2023年12月26日読了時間: 1分
bottom of page