top of page

検索


【野々市】USB・かほく市体育館・炊き出し用の容器
今朝USBが反応しなくなり、修理してくださる会社を探し持ち込みました。金曜日には結果が分かるそうです。保存データがないと仕事がはかどりません。最近のUSBは修理も分解も難しいとのこと。以前の簡単な作りのUSBの方が直しやすいそうです。今回のUSBは大容量の最新版なので、これ...
中村せせらぎ
2024年4月23日読了時間: 2分


【野々市】教育福祉常任委員・上下水道事業
令和6年度はじめての教育福祉常任委員会があり、健康福祉部と教育部では部長と2人の課長が新任となり挨拶されました。 22日(月)夜7時30分からNHKでクローズアップ現代「水道クライシス”全国危機MAP あなたの町は大丈夫?」が放送され、NHKは「水道統計」というデータから全...
中村せせらぎ
2024年4月22日読了時間: 1分


【野々市】住宅省エネ2024・4月の炊き出し
4月に入ってからの老人福祉センター椿荘での炊き出しは町内会では初めてです。今日はベーコンと野菜が盛りだくさんの春雨スープを作りました。「美味しく薄味」に最後までこだわり、みんなで何度も味見していました。12時前に老人福祉センター椿荘の入り口で盛り付け・配膳をするのですが、4...
中村せせらぎ
2024年4月21日読了時間: 1分


【野々市】議会活動報告の配布時期です
先日、先輩議員が、私が議員活動報告を配布した同じ日に同じ地区で同じようにご自分の議会活動報告を配布していたと声を掛けられました。先輩議員の議会活動報告を頂きました。とても詳しくまとめられています。議会報告は、議会が終了したタイミングで制作するので時期が同じになるのです。...
中村せせらぎ
2024年4月20日読了時間: 1分


【野々市】「がんばろう奥能登!復興映画祭」募金4万8762円
4月14日に行われた「がんばろう奥能登!復興映画祭」の報告書と募金4万8762円を主催者イオンエンターテイメント株式会社の荻野マネージャーが粟野々市市長に届けました。奥能登の被災者と市民がともに復興を考えるイベントとなったことに荻野氏が感謝を伝えました。イオンエンターテイメ...
中村せせらぎ
2024年4月19日読了時間: 1分


【野々市】スクラップ&ビルド、近火見舞い
午前中は、スポーツ施設等特別委員会があり、今後の体育施設の建設を考える上で、既存の施設のスクラップ&ビルドについて検討したいと要望を出しました。 野々市市のお金は大事に使わなければなりません。どこにどれだけかけて、場合によっては施設の統廃合も検討しなければなりません。施設を...
中村せせらぎ
2024年4月18日読了時間: 2分


【穴水町】のと里山海道は今
県災害ボランティアバスで、朝6時過ぎに金沢駅を出発し穴水町に向かうために、のと里山海道を内灘から横田インターまで通過しました。先月の七尾市へのボランティアバスでは、のと里山海道では千里浜インターで下車して下道を通るルートでしたが、穴水町に行く際には、横田インターまで通りまし...
中村せせらぎ
2024年4月17日読了時間: 2分


【野々市】不審者注意看板と横断旗
不審者注意の看板が、下林さくら公園と神社に設置されました。町内会の自治防犯隊が設置しました。 朝の子どもたちの見守りのほかに、午後3時頃に下校する子どもたちの見守りを新たに参加することになった方と行いました。晴れたり小雨が降ったりする天候でしたが、半袖半ズボンで元気に走る子...
中村せせらぎ
2024年4月16日読了時間: 1分


【石川県】ご支援くださった方へのご報告
4月14日「がんばろう奥能登!復興映画祭」が無事終了し、共催の野々市市、白山市、後援頂いた金沢市の福祉健康局、石川県危機管理室へご報告に伺いました。石川県危機管理室では、飯田管理監に加え、4月に荒木次長が就任されており、奥能登の今を伺いました。荒木次長は輪島ご出身の方だけに...
中村せせらぎ
2024年4月15日読了時間: 1分


【野々市】がんばろう奥能登!復興映画祭
4月14日(日)令和6年能登半島地震で被災された方と支援をされた方を招待して復興映画祭が、白山市鶴来総合文化会館クレインでありました。野々市市と白山市が共催で、1000人の方がご参加されました。 来月公開の映画「美空ひばりスペシャルフィルムコンサート」と、朝の連続テレビ小...
中村せせらぎ
2024年4月14日読了時間: 2分


【野々市】桜と福島・門前被災地支援をされている方
午前中は、議会だよりを配布。途中、市民の方から「冬季に、橋の消雪装置から出る水が、通行する人にかかって難儀した。」と聞いて、現地を見てきました。 その消雪パイプから、1.5mほどの間隔で水がでるノズルがあり、そのノズルの向きがよくなかったようです。冬になる前に、係の方が、す...
中村せせらぎ
2024年4月13日読了時間: 2分


【野々市】日本の食料自給率38%
桜は満開です。通りの花壇も通る人の目を楽しませています。 「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を学ぶ機会がありました。 食料自給率は38%と低く多くの食料を海外に依存しています。 かつてピーク時には118.3kg(1962年度)あったお米の1人当たりの年間消費量は、...
中村せせらぎ
2024年4月12日読了時間: 1分


【野々市】桜と前向きに生きる
増水した川に垂れる桜、空き地に咲く花、神社。歩かなければ見ることができなかった風景があります。本日は2万2000歩歩いたようです。 道路の修復工事のために2月に珠洲市内に1か月寝泊まりされていた方がお話くださいました。友人のお寺の蔵が奇跡的に残っておりそこで寝泊まりしておら...
中村せせらぎ
2024年4月11日読了時間: 1分


【野々市】確定申告締切延長
桜が満開で、水田の水に映えて二重に桜が見え更に美しさを増すなど、良いお天気が続いています。 国税庁では、令和6年能登半島地震の発生に伴い、石川県及び富山県を対象に国税に関する申告、申請、納付等の期限を延長する措置(地域指定)を講じています。毎年医療費の還付申告などをしており...
中村せせらぎ
2024年4月10日読了時間: 1分


【野々市】1年生の加わった集団登校
入学式翌日、荒天の中、1年生が加わっての集団登校が始まりました。雨は横殴りで風が強い。お母さんも公園まで一緒にきているお子さんもいます。小学生になると、新しい場所・お友だち・上級生・先生・学校まで自分の足で歩くという初めてのことばかり、子どもも周囲の変化についていくのが大変...
中村せせらぎ
2024年4月9日読了時間: 1分


【野々市】小・中・高校入学式
今日は、小・中・高校入学式でした。新1年生は、保護者と一緒に登校する姿をみました。始業式にあわせて、朝、小学校の2~6年生が久しぶりに集団登校のために集まりました。下林さくら公園では、スクールガードの方が、公園の時計を子どもらが見やすい向きに変更してくださいました。...
中村せせらぎ
2024年4月8日読了時間: 1分


【野々市】桜とグラウンドゴルフ
今日は桜の下、町内のグラウンドゴルフ大会。子どももお年寄りもみんなでできるスポーツでいいですね。木の根や石がころがっていて、実力より運が問われる「神社コース」と王道の「公園コース」を2回回ります。ホールインワンがでるとグループから歓声があがります。お天気も良く、成績発表では...
中村せせらぎ
2024年4月7日読了時間: 1分


【野々市】太平寺を歩く・春はレンギョウと桜
今日は、昨日に引き続き、午前中は太平寺町で議員活動報告を配布。「村太の地蔵さん」にもお参りしました。 配布中に知っている方が「実家の羽咋まで電車で行って被災した友達を励ました」「夫と私の実家の穴水・中島が被災に遭い、災害ゴミを何十回と軽トラックで捨てるのに大変だった」「庭の...
中村せせらぎ
2024年4月6日読了時間: 1分


【野々市】下林のいま・むかし
下林に住む方がかつての村の様子をまとめました。ご縁があって、書きためられた内容を3回に分けて見せて頂き、興味深く読ませてもらい、朱を入れたのが3月。疑問点を指摘したりもしました。のちに、「的確な指摘に、依頼も適格だったと思っています」と感謝され、お役にたてたのかと思っていた...
中村せせらぎ
2024年4月5日読了時間: 2分


【金沢】新人議員セミナー「議員の資質向上」
「議員の資質向上と議会運営の基本」と題して新人議員のセミナーが開かれました。 議会の役割と機能は、憲法93条「議事機関として議会を設置する」とあり、去年5月には地方自治法の一部改正でも「議会は議事機関」と明確に明記されました。...
中村せせらぎ
2024年4月4日読了時間: 2分
bottom of page