top of page
検索

【野々市】心温まる販売体験と、親子が安心して過ごせる場所

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 3月18日
  • 読了時間: 2分

 3月18日(火)今日は、石川県立明和特別支援学校・高等部生徒さんが校舎で行う「めいわ市」で販売コーナーに立ち寄ることができました。文化祭のような混雑はなく、生徒さんたちの説明をゆっくり聞くことができたので、とても良い時間になりました。

販売コーナーで、生徒さんにおすすめのジャムを尋ねると 「みかんのジャム」を勧めてくださいました🍊。丁寧に説明してくれる姿に、頑張っている様子が伝わってきて、つい応援したくなりました。

「ラベンダースプレー」 も気になっていたのですが、生徒さんの説明だけでは使い方がよく分からず、商品紹介のQRコード を読み取って詳しい記事を確認しました。記事によると、ラベンダーの香りは 「台所のシンクの匂い消し」にも使えるそうです✨。とても便利そうだったので、購入し試してみることにしました。

また、販売コーナーには 「高等部 園芸班 サシェ」 という商品も並んでいました。実は、最初「サシェ」が匂い袋だと分からなかったのですが、娘が教えてくれて新しい言葉を覚えました。「お母さんはサシェって言われても分からないと思った」と言われ、思わず笑ってしまいました。これも 世代の違い ですね(笑)友人の息子さんが「和紙」コーナーで販売していたので、声をかけることもできました。私だと気づかなかったかもしれませんが、短い時間ながら 学校の雰囲気に触れられて良かったです。

午後からは、能美市子育て支援センター「にこにこ」 を視察しました。ここは親子がいつでも気軽に立ち寄り、自由に過ごせる場所です。広々とした空間には、乳幼児期の子どもたちが楽しく遊べる おもちゃ、絵本、遊具などが充実していました。赤ちゃんコーナー、親子のためのランチルーム も完備されていて、親子が安心して1日を過ごせる環境が整っています。職員の方が2名いてくださり、来園した子どもたちに名前を書いたワッペン を用意してくださるなど、心のこもった対応が印象的でした。 https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1001000000099/

生徒さんたちの頑張りや子育て支援の現場での温かさに触れた1日。地域の中で、こうした交流や支援が続いていくことが、子どもたちの成長と安心につながると改めて感じました。これからも、皆さんと一緒により良い地域づくりを目指していきたいと思います。

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page