top of page

検索


【野々市】ののシティの感謝祭
「Go To City」あおぞら福祉会が感謝と地域のみなさんとのつながりを深めるためのイベント。模擬店やお菓子、ハンドメイドショップなどが開催。見ているだけで楽しくなりました。唐揚げやお菓子、ペットボトルを利用した照明インテリアなどを買いました。友人は塩やパウンドケーキやノ...
中村せせらぎ
2023年10月7日読了時間: 1分


【野々市】市民活動センター登録団体交流会
野々市市で市民団体として活動登録している団体の交流会がありました。14団体23名が参加し、活動コーディネーター3名と市民協働課の職員がサポートしてくださいました。 私は「こどもとおとなの自分時間 はらっぱ」の下代表と参加しました。「ののいち にゃんこのおうち」や「nono1...
中村せせらぎ
2023年10月6日読了時間: 2分


【野々市】フレイル予防(食生活改善推進員)
4日朝9時、総務産業常任委員会の議員らが2泊3日の視察へバスで出発したのを市役所から見送りました。 その後、食生活改善推進員の養成コースに参加しました。食生活改善推進員は保育園での食育や生活習慣病予防のための食生活普及など、幅広い年齢の人を対象とした活動を行っています。5回...
中村せせらぎ
2023年10月5日読了時間: 1分


【かほく市】遊びの森 かほっくる
10月3日、富陽小学校の運動会後、開園から2年あまりで入場者20万人を突破した大人気のかほく市「あそびの森かほっくる」を視察しました。旧体育館を改修して作られた施設です。 参考としたい点がたくさんあり、 1)市役所内で施設に携わる各課、都市建設課(ハード面)、子育て家庭課(...
中村せせらぎ
2023年10月4日読了時間: 2分


【野々市】富陽小学校運動会
運動会日和のお天気でした。第42回富陽小学校運動会。私の娘らが卒業して13年たち、今日は来賓として古村校長先生の後ろから競技を拝見しました。古村先生は娘らの担任でし、今もお変わりない。赤団と白団に分かれて応援しますが、赤と白の団長は、どちらも下林の6年生です。先生はお揃いの...
中村せせらぎ
2023年10月3日読了時間: 1分


【珠洲】震災後、そして奥能登国際芸術祭
今年5月、珠洲の震災のひと月たたずに珠洲の震災を見てきました。その5か月後、昨日珠洲を訪れました。当時倒壊していた家屋が更地になったり、まだ瓦が修繕されていないお宅、ブルーシートに覆われたお宅もあり、震災の爪痕が見えました。...
中村せせらぎ
2023年10月2日読了時間: 1分


【野々市】地区運動会中止・ののこってぃ
地区の本町地区と押野地区と富奥地区の運動会が中止になり、郷地区は市民体育館でペタンクになりました。 富奥地区運動会の会場富陽小学校運動場は、天候不良と昨夜からの雨が溜まりグラウンド状態が不良のため、中止となりました。 ただ、お弁当やオードブルを注文していたため、12時前から...
中村せせらぎ
2023年10月1日読了時間: 1分


【金沢】今日はお日柄も良く
9月30日(土)は、「一粒万倍日」で「大安」でした。 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という吉日で、大安は「1日中、何事もうまくいく日」とされる六曜の吉日です。 今日は、花嫁道中を見ることができました。感謝です。
中村せせらぎ
2023年9月30日読了時間: 1分


【野々市】野々市市教育センター・中秋の名月
野々市市教育センターへ伺いました。2001年から、ふれあい教室などを新たに設け不登校児童・生徒の適応指導教室を開設しています。 今心理的に不安定で家庭以外の居場所を失っている不登校の子どもらに寄り添っています。子どもたちにとって、学校に行く。教室に行く。ことは、とてもエネル...
中村せせらぎ
2023年9月29日読了時間: 1分


【野々市】9月議会・保育士の配置基準改善の意見書は否決されました
9月議会最終日・国に提出する「保育士の配置基準改善の意見書」は否決されました。 日本の保育士の配置基準、保育士1人が世話する子どもの数の配置基準は、欧米に比べて極端に低いのです。特に、3歳児20人に保育士が1人(アメリカは7人)、4歳児30人に保育士1人(アメリカは8人)、...
中村せせらぎ
2023年9月28日読了時間: 1分


【野々市】野々市出身のプロレスラー関札晧太さん
野々市出身のプロレスラー関札晧太さん、大日本プロレス所属の28歳。北陸朝日放送に勤めていた時にプロレス好きの女性がイチオシ選手として発表していました。今日は、粟市長が、関札晧太さんの後援会の世話人として勧誘に来られ、併せて、11月23日(木祝)野々市市民体育館でのプロレスの...
中村せせらぎ
2023年9月27日読了時間: 1分


【野々市】老人福祉センター椿荘・いきがいセンター御経塚
年間2万2000人もの方が利用する椿荘。市内に住む60歳以上の方なら誰でも利用でき、ボイストレーニング、大正琴、絵手紙などのサークル活動が6つあり、無料のお風呂が楽しみという方もいて、かくいう私の母も椿荘のお風呂を利用させてもらう1人です。訪問した際は、同じ町内の方がのっテ...
中村せせらぎ
2023年9月26日読了時間: 2分


【能美市】能美市防災フェスタ2023
昨日、野々市市の総合防災訓練の後、午後から「能美市防災フェスタ2023」に行ってきました。能美市防災センター周辺特設会場で、毎回人気の消防本部による訓練展示や、消防車・救急車・給水車(能美市に1台)があり、汚水をろ過してミネラルウオ―ターを作る機器の紹介など防災を学べるブー...
中村せせらぎ
2023年9月25日読了時間: 2分


【野々市】総合防災訓練・下林町内会と明倫高校避難区
今日は、野々市総合防災訓練です。朝7時40分から防災無線から連絡が始まり、朝8時が野々市市内一斉で避難訓練の開始です。 下林町内会は、一時避難場所はさくら公園です。想定で避難してきた住民の方は、1班から13班に分かれて、班長さんが名簿に記載して確認していきます。班長・町内会...
中村せせらぎ
2023年9月24日読了時間: 2分


【金沢市】医王山の奥医王山・山頂
午前、山登りの先輩らと4名で金沢市の医王山のしがらくびから登山しました。曇りで山中は涼しく、道中にきのこがところどころで顔を出し秋の気配が感じられました。夕霧峠から、イオックス・アローザスキー場が見下ろせました。スキー場ではゴンドラが動いており、昼間は(10時~午後3時30...
中村せせらぎ
2023年9月23日読了時間: 1分


【野々市】小・中学校給食センター
食はとても大事です。野々市市の小学校給食センターと中学校給食センターを見学しました。小学校給食センターでは市立小学校5校分の3500食、中学校給食センターでは市立中学校2校分の1700食を作っています。 お米は野々市産コシヒカリの一等米を使用。保護者からは2等米価格を負担し...
中村せせらぎ
2023年9月22日読了時間: 2分


【野々市】スポーツ施設等特別委員会
午前、スポーツ施設等特別委員会に委員として参加。建設部が、8月末に開催されたスポーツ施設検討委員会での内容を説明、整備方針に基づき整理したイメージ図が出されました。費用の高騰なども考慮し、全部一度に建設するのではなく、幾つかに分けて建設することにする方針です。中村義彦議員が...
中村せせらぎ
2023年9月21日読了時間: 1分


【野々市】避難所の利便性UPと 保育士を増やそう
午前の総務産業常任委員会では、北陸鉄道・石川線について8月30日の県知事と近隣首長らの会議の内容が報告されました。 午後、「教育福祉常任委員会」では、大久保教育長から 市内中学校での事案で第三者委員会を立ち上げる説明がありました。MROとITCが会議の模様を取材していきまし...
中村せせらぎ
2023年9月20日読了時間: 1分


【野々市】予算決算常任委員会③建設部、財政分析、ののシティ
予算決算常任委員会の令和4年度の決算の最終日は、建設部の説明からでした。建設部の4つの課のうち、土木部の予算は6億200万円、都市整備課4億6130万円、建築住宅課2476万円、上下水道課2億9600万円。課によって予算額がかなり違うんですね。...
中村せせらぎ
2023年9月19日読了時間: 1分


【野々市】応援者との約束、女性議員の戦い
下林の日吉親和会の総会に参加して、野々市市市議としての議員報告と参加の方からの要望・質問に答えました。 要望① 除雪に取り組んでほしい。 ⇒当選後、土木課に説明を受けて、除雪業者が少ないこと(ののいち広報でも募集中) 市役所も除雪のタイミングを積雪60cmになる前にするよう...
中村せせらぎ
2023年9月18日読了時間: 2分
bottom of page