top of page

検索


【野々市】2万歩近く歩きました。
去年の10月には、議員活動報告書を1人で配布したのですが、それではあまりに大変と心配して、今回手伝って頂きました。午前、友人と3人で、小雨が降り始めて、帽子と傘を差しながら、議員活動報告書が濡れないように気を付けながら、配布していきました。...
中村せせらぎ
2024年4月3日読了時間: 1分


【野々市】議員活動報告を配布中
今日は良いお天気でした。議員活動報告を手持ちで配布しています。今日は、午前と夕方1時間位で500枚は配れたでしょうか。配布中に、子どもの同級生のお母さんに出会い、10年ぶりに近況を話し、息子さんのご活躍の様子などを伺いました。野々市の花木・椿をあしらった「仕切弁」や、開花前...
中村せせらぎ
2024年4月2日読了時間: 2分


【令和6年能登半島地震から3カ月】健診
令和6年能登半島地震から3カ月。日本世界全体で復興をめざしておりますが、報道での被災者からの声は今も悲しみに満ちており、3カ月前から復興が進んでいないという声を聞きます。 避難所におられる輪島市鵠巣(こうのす)地区の皆さんは73人と3月と人数は変わっていません。3月末に「輪...
中村せせらぎ
2024年4月1日読了時間: 1分


【野々市】初めての議会報告会
初めてとなる「野々市市議会・議会報告会」が、学びの杜ののいちカレードで開かれました。報告会では、市議会議員15人の紹介があり、その後、令和6年野々市市の当初予算の報告、各委員会の活動状況、そして事前に頂いた市民の方からの質問への回答がありました。ご質問には時間内にすべてお答...
中村せせらぎ
2024年3月31日読了時間: 1分


【野々市】ミドリ富陽こども園4月1日開園
4月1日に開園するミドリ富陽こども園は石川県立大学のお隣にあります。敷地800坪・鉄筋2階建て。定員は120名。今年4月から0歳1歳2歳のおこさん33人が通います。 玄関を入って左手にある「子育て支援センター プルチーノ(イタリア語でひよこ)」は、園の名にちなんで緑色を基...
中村せせらぎ
2024年3月30日読了時間: 1分


【野々市】50年前の猩々(しょうじょう)カレンダー
日本酒「猩々(しょうじょう)」は、野々市市本町の旧北国街道沿いの重要文化財・喜多家が、酒造業を開始した明治時代から造り続け100年以上もの間、地域に愛され続けた銘柄です。 昭和50年(1975年)頃を最後に造られなくなった「猩々」を近年復活させて、現在復刻日本酒「猩々」とし...
中村せせらぎ
2024年3月29日読了時間: 1分


【野々市】議会改革・加賀市全国5位
昨日までの1泊2日の福島視察が充実しており、帰宅後も資料や写真整理、議会への報告書作成などに午前から午後までかかりました。視察後資料を読んで納得することもあり、福島第一原子力発電所の廃炉と帰還困難区域は資料の具体的な数字をみて再び1991年から13年経ちながら、...
中村せせらぎ
2024年3月28日読了時間: 1分


【福島県】東日本大震災からの復興状況と取組み②
朝、福島県の原発被災を受けた自治体を訪問する谷公一衆議院議員から国の復興支援Nついて伺った後、福島第一原子力発電所に向かいました。福島第一原子力発電所には、1~6号機があり1~4号機は、東日本大震災で炉心溶融や建屋爆発事故などで、INESレベル7に分類される重大事故となりま...
中村せせらぎ
2024年3月27日読了時間: 3分


【福島県】東日本大震災からの復興状況と取組み①
令和6年能登半島地震後、復興を願わない日はありません。2011年3月11日に起きた東日本大震災から13年。これまでの東日本大震災復興関連予算は2011年~12年間で40兆円。令和6年度予算案では6,331億円です。 東日本大震災からの復興状況と取組みを知ることが今回の目的で...
中村せせらぎ
2024年3月26日読了時間: 2分


【野々市】活動報告を作りました。
昨年10月に初めて発行した「活動報告」を今年4月にも作ることにしています。 写真や原稿は、日々の議員生活を記載しているホームぺージから選んでいます。 「議員の気持ちが市民に伝わっているのか」「表現はこれで良いか」「そもそも取り上げるべき記事はこれでいいのか」自問自答が多いで...
中村せせらぎ
2024年3月25日読了時間: 1分


【野々市】春季大祭・炊き出し茶碗蒸しと春雨スープ
春季大祭当日朝、境内の掃除が行われます。いつも時間より前に来て掃除が始まっていますが、今日は8時30分に境内拝殿前で朝礼が行われました。赤い薬師日吉神社の旗が鮮やかで提灯も掲げられました。その後、9時過ぎから老人福祉センター椿荘への炊き出しに向かいました。いつもは調理に参加...
中村せせらぎ
2024年3月24日読了時間: 1分


【内灘町】被災地危険度判定・見守り隊
友人のお宅で三周忌法要があり、内灘町西荒屋地区を訪問しました。友人の自宅は液状化現象などで土砂が隆起・陥没しており、今だ水道が通っていない状態での法要でした。 このため、友人らは他の市で家を借りて、仕事に通っています。「被災地危険度判定」という紙が貼られていました。「被災建...
中村せせらぎ
2024年3月23日読了時間: 2分


【野々市】3月議会最終日
午後2時から本会議が始まり、令和6年度予算案、山口良副市長の再任ほかを可決しました。追加議案の審議、副議長交代で議場での副議長選挙とそれに伴う各委員会人事があり、 会議は午後6時30分に終了。 議会閉会後、粟市長らが、議会終了後に恒例の各会派に挨拶に来られました。3月で退任...
中村せせらぎ
2024年3月22日読了時間: 1分


【東京】石川のアンテナショップ・予算委員会最終日
今日は、予算決算常任委員会の最終日でした。審議が終了。この審議を踏まえて、明日3月22日に3月議会終了を迎えます。予算執行がどうなるかは、議員は今後も見ていかなければなりません。 明日の議会は午後2時からですが、終了が午後6時過ぎになることも予想され、急遽議会閉会後に予定さ...
中村せせらぎ
2024年3月21日読了時間: 1分


【日中友好協会】国際女性の日(駐日中国大使館)と北陸3県の東京アンテナショップ
昨年、駐日中国大使夫人が来県されたご縁で、3月20日に東京都港区にある駐日中国大使館主催「2024 年 国際女性の日 祝賀レセプション」へ 石川県日中友好協会・女性委員長・太郎田(たろうだ)県議をはじめ女性委員5名が招待されました。...
中村せせらぎ
2024年3月20日読了時間: 2分


【野々市】中学校給食センター改修と災害ボランティア
令和6年度予算で 中学校給食センターが改修されます。2003年に建設され築20年が経過し、施設や設備が老朽化しており、大規模改修と備品調達することになりました。 工事期間は、令和6年度~令和6年能登半島地震7年度まで 鉄筋コンクリート2階建てです。総事業費は7億8000万円...
中村せせらぎ
2024年3月19日読了時間: 1分


【野々市】七星てんとう・スポーツ施設への提言
自宅から野々市市役所へ向かう途中に、児童・放課後等デイサービス施設「七星てんとう」があります。放課後等デイサービス(ほうかごとうデイサービス)は、障害のある児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。学校終了後に始まる施設であるた...
中村せせらぎ
2024年3月18日読了時間: 2分


【野々市】炊き出しと全国綱引大会で女子第3位
下林町内会自主防災会では、野々市市の避難所・椿荘(矢作)に避難されている輪島市鵠巣(こうのす)地区の方4名と一緒に昼食用に80人分の「鮭の粕汁」「カボチャのようかん」を作りました。今回、自主防災会のメンバーの一番の心配は、「カボチャようかんが、時間以内に固まるか?」でしたが...
中村せせらぎ
2024年3月17日読了時間: 2分


【野々市】椿まつりとIRいしかわ鉄道
3月16日17日と「花と緑ののいち 椿まつり」が開催。野々市市文化会館フォルテが主会場で自宅からは自転車で5分位です。1974年(昭和49年)に野々市は市花木をツバキに選定してから、今年50年目。50周年記念式典に臨席した後、自宅の庭に植える椿を一番安価であろう400円の苗...
中村せせらぎ
2024年3月16日読了時間: 1分


【野々市】HAB退社から1年たちました
3月15日は去年私が北陸朝日放送を退職した日です。4月に野々市市議会議員となり、「議員とはどうあるべきか」を自問自答しながら、毎日を過ごしてきました。 ・現場を見る・研修を受ける(6月から3月まで研修を含めて70回) ・市民に議員活動を伝える(ホームページで毎日)...
中村せせらぎ
2024年3月15日読了時間: 1分
bottom of page