top of page

検索


【野々市】下林お楽しみ大運動会・さわやかスポーツフェスティバル
今日から 野々市市内では、「さわやかスポーツフェスティバル」が開かれ、中央公園ではグラウンドゴルフ、市民野球場では学童野球など9競技6体験の種目が行われ市民の方がスポーツを楽しんでいます。下林では「下林お楽しみ大運動会」が開催、健康と体力増進はいうまでもなく、町内のみなさん...
中村せせらぎ
2024年6月2日読了時間: 1分


令和6年能登半島地震 視察②能登町・珠洲市・七尾市和倉温泉
珠洲では、木造2階建て仮設住宅が着工中。6月10日には一部完成との話でした。見附島は崩落。珠洲市では隆起したマンホールの付近を住民の方が砂利などで埋めて段差を解消していました。がれきが道路にまでせり出しています。友人の被災した家屋は外から被害の様子が分かりませんでしたが、家...
中村せせらぎ
2024年6月1日読了時間: 1分


【白山市】オーガニック給食
有機農業とは、化学肥料や農薬を用いない、農業の形態です。有機農法、有機栽培、オーガニック農法とも呼ばれます。有機農業では、化学肥料や農薬を用いた農業と比較すると手間をかけることになります。 鶴来第一幼稚園では、5年前からオーガニック給食を取り入れて園児150人に提供していま...
中村せせらぎ
2024年5月31日読了時間: 1分


令和6年能登半島地震 視察①志賀町・輪島市
令和6年能登半島地震から5カ月。
中村せせらぎ
2024年5月30日読了時間: 1分


【野々市】市民活動の補助金・食改
野々市の市民活動団体のための説明会が、にぎわいの里ののいち カミーノで開催。今回は、市民団体への補助金事業が紹介され、石川県県民ボランティアセンターの5万円からトヨタ財団の1500万円まで23の補助事業があり、コープいしかわが助成するまちづくり事業助成事業が、まずは初心者が...
中村せせらぎ
2024年5月29日読了時間: 2分


【野々市】西脇淳子石川県副知事が語る能登半島の現状と今後
西垣淳子石川県副知事は、1991年に通商産業省に入省後、官僚としてのキャリアを積まれ2022年に県副知事に就任。令和6年能登半島地震発災後は、これまでのキャリアを生かし国とのパイプ役として復興支援に携わり、今回の研修会では講師として「能登半島の現状と今後」をご説明されました...
中村せせらぎ
2024年5月28日読了時間: 2分


【野々市】減塩・妊婦の塩分摂取量6g未満
自宅のお味噌汁などで「塩分調査」10日分が本日終了しました。塩分測定器「減塩くん」で初めて計った時は、塩分濃度1%と標準値(0.8~1.0%)でしたが、毎日意識してみそ汁を作るにつれて、うす味(0.4%~0.6%)に落ち着きました。...
中村せせらぎ
2024年5月27日読了時間: 2分


【野々市】育児・介護休業法改正・炊き出し最終
5月24日に育児と仕事の両立支援を強化する「育児・介護休業改正法」が成立。 1)3歳から小学校入学前まで、テレワークや時差出勤などの働き方を選べる制度挿入 2)残業免除の申請期間を「小学校入学前まで」に延長 3)看護休暇を「小学校3年生まで」に延長。卒園式・入学式でも利用可...
中村せせらぎ
2024年5月26日読了時間: 1分


【野々市】北陸日台民間相互交流会JTIE
世界を結ぶ国際交流第2回キッズワールドin石川が、金沢片町きらら広場で25日26日と開催。台湾の食品や屋台が揃い子どもの参加に加え、国際色が豊かでした。今年発足した北陸日台民間相互交流会のシー理事長と台湾との民間交流を広げたいと思っています。ステージでは「石川県の動物愛護の...
中村せせらぎ
2024年5月25日読了時間: 2分


【野々市】モラ手芸と有機野菜
モラ手芸は、パナマやコロンビアの先住民族である「クナ族」で作られる伝統的な布製の手工芸品です。色鮮やかな布を何層にも重ねて、その一部を切ったりしながら、その布を糸で縫って複雑な模様が出来上がります。縫い目も見えない技術の高さと色の鮮やかさに感嘆です。もともとはクナ族の女性の...
中村せせらぎ
2024年5月24日読了時間: 2分


【野々市】地産地消、出来るだけ農薬を使わない食材でつくられた給食
農園で野菜を楽しんで作っていらっしゃる方を毎日お見掛けします。 友人から映画『夢見る給食』上映会をする連絡を頂きました。 https://www.mirai-lunch.jp/ 6月2日(日)午後1時〜午後3時15分 カミーノ1F視聴覚室 1名1,000円...
中村せせらぎ
2024年5月23日読了時間: 1分


【加賀地域】広域・周遊観光の魅了・基盤づくり・にこパ
加賀地域連携会議で加賀市を訪問しました。会議には、石川県、小松市、加賀市、白山市、能美市、野々市市、川北町の6自治体の商工会議所、観光・物産協会・県市町議会議員が参加して、新幹線石川県全線開通後の加賀地域を考える会議でした。各自治体では完工パンフレットを作成していて、地域の...
中村せせらぎ
2024年5月22日読了時間: 2分


【野々市】防災井戸と特定健康診査受診率47.4%
野々市の水道水は、手取川を水源とする県水2割と地下水8割ですが、その他に、市内には防災井戸(雑用水)があります。手押しポンプで地下水を出すことが出来ます。飲めませんが、トイレやお洗濯として使えます。 「ののいちいきいきけんしん」のお知らせが4月22日に対象者3万5063人に...
中村せせらぎ
2024年5月21日読了時間: 1分


【かほく市】かほく市総合体育館・かほっくる・かほっくるプラス
かほく市の3施設を視察しました。 1.4月オープンした「かほく市総合体育館(とり野菜みそブルーキャッツアリーナ)」2.「こども屋内運動施設あそびの森かほっくる」かほく市民は無料、市民以外は子ども400円・中学生以上が300円。...
中村せせらぎ
2024年5月20日読了時間: 1分


【野々市】塩分に気を付けています炊き出し
野々市市の避難所・椿荘(矢作)避難されている輪島市鵠巣(こうのす)地区の方へのお昼の炊き出し。「じゃがいもとワカメのお味噌汁」には、じゃがいも、人参、玉ねぎ、油揚げ、ネギなど野菜をたくさん入れました。野々市市 保健センターの栄養士さんから、塩分低めを指導受けており、塩分濃度...
中村せせらぎ
2024年5月19日読了時間: 1分


【野々市】食と台湾地震
「食は大事」といつも感じています。食の中身も大事です。今朝、お味噌汁の塩分濃度を測っています。塩分は標準の1%ですが、もう少し薄くてもいいなと家族と話しています。 これからの日本の食を、消費者と生産者、食品関連事業者、日本の食を支えるあらゆる人々と行政が一体となって、「食か...
中村せせらぎ
2024年5月18日読了時間: 2分


【野々市】減塩習慣のすすめ
5/17は、【減塩の日】 石川県の食塩接種量は、全国と比較して高値です。 目標は1日8g未満ですが、1日平均で、石川県の男性は平均11.5g、女性は10.8gで、全国平均よりも高い数値です。生活習慣病の発症予防と重症化予防のために食塩の目標量が設定されているのです。...
中村せせらぎ
2024年5月17日読了時間: 1分


【野々市】上水道の現状
令和6年能登半島地震で発災で、奥能登では断水の被害が広範囲にわたっていて、水道管が壊れた場所の調査や修繕に多くの時間を要しています。野々市市では、日本水道協会からの要請で、給水車による応急給水活動を1月2日(火)から開始していました。...
中村せせらぎ
2024年5月16日読了時間: 1分


【野々市】生育が4倍速いワサビのコンテナ人工栽培
金沢工業大学(石川県野々市市)の平間淳司教授が民間企業と進める「ワサビの人工栽培の実証実験設備」を見学しました。 コンテナを利用した水耕栽培方式で、一般的なワサビ田での露地栽培に比べて、3~4倍の生育速度を目指す。今後、実証試験を2年程度続け、NX商事が事業化を検討するそう...
中村せせらぎ
2024年5月15日読了時間: 2分


【野々市】【全国】市議会議員定数・報酬に関する調査
全国市議会議長会が「市議会議員定数に関する調査結果」「市議会議員報酬に関する調査結果」(令和5年12月31日現在)を公表しています。 全国815市(東京23特別区を含む)に、オンライン調査・回答システムによる調査したもので、回収率100%です。...
中村せせらぎ
2024年5月14日読了時間: 2分
bottom of page