top of page

検索


【野々市】予算決算常任委員会(補正予算・総務部・地域政策部)
9月12日(水)本日から予算決算常任委員会が始まりました。補正予算案の審議と、その後、総務部、地域政策部の決算報告がありました。 消費者行政活性化事業では、成人年齢が18歳に引き下げられた事から、高校生の消費者教育に取り組んでおり、18歳成人になる前の高校生に、「18歳に...
中村せせらぎ
2024年9月12日読了時間: 1分


【野々市】9月議会一般質問2日目・高齢者補聴器が話題に。
9月11日(水)は、9月定例会一般質問の2日目登壇。質問議員は2人で、初日に私が行った「高齢者の補聴器」と趣旨の重なる部分がある質問がでました。 私は、「高齢により、聴力が低下し、ご家族やご友人とのコミュニケーションがとりにくい高齢者が「補聴器」を使用することにより、聴力低...
中村せせらぎ
2024年9月11日読了時間: 1分


【野々市】9月議会・高齢者補聴器・容器包装プラスチック・堀内―上林線・市民体育館をこどもの全天候型遊具施設に
9月10日(火)は、9月定例会一般質問の登壇1番が私でした。 朝、畑でもう一度原稿を確認しました。 私の一般質問を聞きに傍聴席には10人以上の方が来てくださったと聞きました。傍聴に来てくださった皆様には、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございます。発言するのにいっぱ...
中村せせらぎ
2024年9月10日読了時間: 3分


【野々市】大根はすぐ芽が出ました・10日(火)一般質問は10時からです。
9月9日(月)畑に植えた大根の芽がでました。植えて1週間で葉も大きく育っています。畝の近くにはキノコも生えて、良い土壌なのでしょう。 今日は、市議会の会派室で、頼まれていた市民活動センター登録団体が提出する書類のチェックや修正などをしました。他の団体との覚書も作成しました...
中村せせらぎ
2024年9月9日読了時間: 1分


【野々市】ヤーコン11月収穫・防災訓練の準備
9月8日(日)シソが大きくなっている畑があり、収穫してよいと持ち主の方から連絡がありました。子どもたちに収穫してもらい、シソジュースを作ってもよいなと思います。植物がどのように育ち収穫されるかを見てほしいです。シソのお 隣には、11月収穫のヤーコンの緑の葉が生い茂っています...
中村せせらぎ
2024年9月8日読了時間: 1分


【野々市】防災倉庫の点検・インクルーシブ防災
9月7日(土)野々市明倫高等学校避難区の防災士らが明倫高校に集まり、防災倉庫4つを確認しました。事前に備蓄されている物資の一覧表は頂いていたものの、実際倉庫から備品を出して見てみることがとても大事です。災害になった時に「どこに何があって、どうやって使えるか。」を分かっていな...
中村せせらぎ
2024年9月7日読了時間: 1分


【野々市】横断歩道とダイヤマーク
9月5日(木)夕方に「野々市市堀内で横断歩道を自転車で渡っていた小学生が車にはねられた」と事故直後にその場を通りかかった方から電話がありました。幸い小学生は命に別状はなかったそうです。 この現場は、近くに橋がありその両側に2つの横断歩道があります。橋に向かって緩やかな高さ...
中村せせらぎ
2024年9月6日読了時間: 1分


【野々市】草刈り中・スクールガード。本吉典子さん
バッタが元気に飛ぶ畑は、今日は大御所のつくし会会長の佐藤さんが草刈りをしてくださいました。どんどん休眠地が、草を刈ることで形が見えてきました。こどもとおとなの自分時間 はらっぱ」の看板の文字を描くことを、畑に来てくれたフリースクールの子どもたちに依頼しました。...
中村せせらぎ
2024年9月5日読了時間: 1分


【野々市】畑のまわりシソ畑・キューウィ
9月4日、台風10号が通過した後、毎日晴れています。9月18日に農業委員が視察に来られるので草刈りを進めています。畑の近くには、水田の合間を縫って、シソ畑やキューウィがなっています。 9月議会定例会の一般質問は、9月10日(火)10時~午後迄、と11日(水)午前です。...
中村せせらぎ
2024年9月4日読了時間: 1分


【野々市】9月10日(火)午前10時~9月議会は、初日1番目に一般質問をします
9月3日は、9月議会の一般質問の人数が8人と確定し、質問の順番がくじびきで決まりました。私は、9月10日(火)10時~ 初日の1番に質問いたします。 質問は5項目です。 1.高齢者の補聴器の助成 2.容器包装プラスチックの回収拡大 3.都市計画道路 堀内―上林線...
中村せせらぎ
2024年9月3日読了時間: 1分


【野々市】9月議会始まる
9月2日(月)9月議会定例会が始まりました。9時45分~議員が集まり、10時から議場に集合。粟市長が「台風10号の被害に遭われた方被災された方へのお見舞いの言葉」があり、その後 提案理由の説明がありました。 大地震を想定した災害対策本部、福祉避難所などの初動体制の確立にむ...
中村せせらぎ
2024年9月2日読了時間: 1分


【能美市】容器包装プラスチックの回収方法
野々市市での 容器包装プラスチックの回収は、現在は町内会ごとに 月2回行われています。 能美市では、寺井町の「ふれあいリサイクルセンター」で土曜日・日曜日に、「辰口リサイクルセンター」では、日曜日にそれぞれ午前9時~12時に、町内会の収集とは別に、容器包装プラスチックの回...
中村せせらぎ
2024年9月1日読了時間: 1分


【野々市】雨の畑・一般質問作成中
8月31日、昨日から野々市市の小中学校は始業式です。 今日は、夜からずっと雨でしたが、こどもたちに描いてもらうの「のっぱらの看板」を出しっぱなしにしていたので、朝畑を見にいきました。畝の谷間に水が溜まり、おかげでネギは元気に育っています。...
中村せせらぎ
2024年8月31日読了時間: 1分


【金沢】補聴器の購入方法と耐久年数・インカルージュ植え付け
補聴器は、医療機器であり、購入の際にトラブルにならないためには、①日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会から委嘱された医師である「補聴器相談医」が難聴の診断・治療をして、補聴器が必要か、効果があるかを診断した上で、②「認定補聴器専門店」(県内9か所)」などに相談して自分にあった補聴器...
中村せせらぎ
2024年8月30日読了時間: 2分


【野々市】畝を作り始めました・蓮池あり
市民活動センター登録団体の畑は、畝作りに入りました。畑作り何十年という熟練者に習いながら、一番端の大根の畝から作り始めました。大根の畝は、少し高めに作ります。赤いじゃがいも「インカルージュ」は、60gであれば、切らずに植えていいというこれまた別の専門家のアドバイスがあり、明...
中村せせらぎ
2024年8月29日読了時間: 1分


【内灘町】容器包装プラスチックの回収は毎日
野々市市では、現在、容器包装プラスチックは、月2回、回収されています。この回収頻度は少ないと考えています。その一方で、現在、市役所敷地内東側にある「エコステーション」では、段ボール・雑誌・ペットボトル・空き瓶・空き缶・古着・布などを、年末年始を除いて24時間回収しています。...
中村せせらぎ
2024年8月28日読了時間: 1分


【野々市】ハラスメント防止研修・インカルージュ・農地法
8月27日午前、野々市市議会で議員向けに「ハラスメント防止研修会」がありました。内閣府男女共同参画局が制作した個人ワークチェックシートを記入しました。「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」は、お互いの立場を理解せず、相手を傷つけてしましうことがある」と金沢人権擁護...
中村せせらぎ
2024年8月27日読了時間: 1分


【野々市】市民からの声を活かしていく
8月26日月曜日、畑に植えたネギの苗が育つかを気にしています。 議会では、9月の一般質問に向けて、最後の追い込みに入っています。市民の方からの要望に対して、現状はどうなっているのか、どうすれば改善できるのか、考えていきます。「容器包装プラスチック」「森林環境譲与税」「高齢者...
中村せせらぎ
2024年8月26日読了時間: 1分


【野々市】キャベツ、ブロッコリー、キャベツ、白菜植えます
休耕田だった畑の耕作地には、キューウイ用に使われていたワイヤーがところどころに地中 奥深くに埋まっているため、まずは、通行に障害となる2本程は、切るために今日から掘り始めました。2・3日かかります。畑の畝は、県道側から、キャベツ、ブロッコリー、キャベツ、白菜を植えることにな...
中村せせらぎ
2024年8月25日読了時間: 1分


【野々市】富公祭・消防第5分団・報告会・おしまるフェスタ・田んぼフェス「いのちのじゅもん」
朝、整地している畑に子どもたちが遊びに来てくれました。「夏の富公祭」が富奥防災コミュニティセンターであり、県立大学で収穫されたシャイマスカットや野菜が販売され整理券を求め並び46番でした。販売を待つ間、野々市消防団第5分団の方が、...
中村せせらぎ
2024年8月24日読了時間: 2分
bottom of page