top of page

検索


【野々市】たくさん食べて出かけて笑う・子供虐待防止オレンジキャンペーン
11月11日(月)「フレイル」とは年を摂って体や心のはたらき、社会的なつながりが軽くなった状態をさします。そのまま放置すると要介護状態になります。フレイル予防の3ポイントは、 栄養(食事の改善)、身体の活動(ウォーキングなど)、社会参加(趣味、ボランティア)...
中村せせらぎ
2024年11月11日読了時間: 1分


【野々市】新嘗祭・下林薬師日吉神社
11月10日(日)朝下林薬師日吉神社の境内のお掃除から始まりました。集合時間の前に集まり掃除を始めてしまう信仰心の強い方がおられます。折れた木々や落ち葉、溝などを清掃し、神社内もトイレやお流し・広間のお掃除をしました。神社の木はまだ葉っぱがついていましたが、落ち葉だけでもか...
中村せせらぎ
2024年11月10日読了時間: 1分


【野々市】タマネギの苗植えました。
11月9日(土)朝6時に畑に行きますと、佐藤さんからのタマネギの苗が到着していました。前日に肥料を蒔き、穴あきマルチを用意してくださっていたので、棒で穴をあけてタマネギの苗を植えていく作業となりました。明日はお水をやります。来年6月に収穫となるようです。...
中村せせらぎ
2024年11月9日読了時間: 1分


【野々市】フレイル予防の料理教室
11月8日(金)午前はフレイル予防の料理教室では、説明の後、参加者12名が4テーブルに分れて調理をすることになり、私含め6名の食生活改善推進員がサポートします。メニューは「よだれ鶏とお味噌汁」野菜がたくさん取れるメニューで、鶏むね肉もさっぱりして食べやすいです。豆苗・赤パプ...
中村せせらぎ
2024年11月8日読了時間: 1分


【熊本県】熊本地震後の復興視察②熊本城復興整備事業
11月7日(木)熊本城は1607年加藤清正により築城された城で、現在は、13棟の国指定要文化財建造物をはじめ、復元整備等による20棟の再建・復元建造物を有しているほか、石垣は973面で約79,000㎡に及びます。熊本城は規模の大きな城郭の人地で「日本三名城」に数えられます。...
中村せせらぎ
2024年11月7日読了時間: 2分


【熊本県】熊本地震後の復興視察①・阿蘇山直轄砂防事業
11月6日(水)熊本地震後の復興の視察で熊本に向かう6時42分、野々市市で久々に大きな揺れを感じました。リビングのテーブルの下で身を守りましたが、それ以上の揺れがなく野々市を出発することが出来ました。 視察1日目は、「阿蘇山直轄砂防事業」について熊本県にある国土交通省・阿...
中村せせらぎ
2024年11月6日読了時間: 2分


【野々市市】明和特別支援学校・学校公開・チョコぽん
11月5日(火)「野々市市議会だより」が出来上がって、ののいち広報と一緒に市内全戸に配布されています。。私が行った一般質問「容器包装プラスチックの回収」「市民体育館の今後」についても掲載されています。表紙は、県立明和特別支援学校の小学部6年生のこどもたちの作品です。校長先生...
中村せせらぎ
2024年11月5日読了時間: 1分


【野々市】新ショウガとインカルージュ・柿・空き家
11月4日(月振休)連休中、ようやくこの日は畑に行くことが出来ました。赤いジャガイモインカルージュは来週あたり、1つ生育状態をみるために掘り起こしてみてはどうかとアドバイスを頂きました。 畑の奥にある柿の実は、半分以上カラスに食べられていて、とても美味しいことが証明されて...
中村せせらぎ
2024年11月4日読了時間: 1分


【野々市】市表彰・教育員会表彰
11月3日(日祝)野々市市と野々市市教育員会では表彰贈呈式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策でフォルテから今年会場を野々市市役所2Fのホール椿に戻しました。地域功労表彰では、交通安全推進隊として2011年から亡くなる年の2024年3月までつとめた山田真治さんが表彰...
中村せせらぎ
2024年11月3日読了時間: 1分


【野々市】ののいちマナビィフェスタ【金沢】ねこばっか+ワン♪
11月2日(土)ののいちマナビィフェスタがにぎわいの里ののいち カミーノで開催。この日は荒天でしたが、ステージ催しもありみなさん1年の練習の成果を披露されています。野々市市子ども会育成連絡協議会では、輪投げを開催しており、参加賞はうまい 棒で、 2024年...
中村せせらぎ
2024年11月2日読了時間: 1分


【令和6年能登半島地震・体験記】発行
11月1日(金)午前、石川県21ネットワークの秋の集まりがあり、「令和6年能登半島地震」体験記を頂きました。体験記は、県内11市町と県外6都府県から寄稿があり、冒頭には高齢社会をよくする女性の会・樋口恵子名誉理事長が「発行に寄せて」と寄稿しています。体験記には、私も「野々市...
中村せせらぎ
2024年11月1日読了時間: 1分


【野々市】10月も終わりです
10月31日(木)秋も深まり、畑ではラディッシュが収穫の時を迎えています。今朝の畑はとても寒かったです。朝最初に、市役所に以前伺っていた健康診断について説明してもらい、その後会派室で調べものをしました。 午後は、障害者基幹相談支援センターで、相談支援について勉強させてもら...
中村せせらぎ
2024年10月31日読了時間: 1分


【野々市】放課後児童クラブとの懇談
10月30日(水)昨日から風が強く、朝には、木の下にあったビニールシートが飛んでいました。ビニールシートの補強も必要です 午後7時30分から、 市学童保育連絡会と市議議員の懇談会が、放課後児童クラブ・すがはらクラブで行われました。放課後児童クラブは野々市市に29ありますが...
中村せせらぎ
2024年10月30日読了時間: 1分


【野々市】防災倉庫の備品・農地法第3条
10月29日(火)本日も活動報告を配布しています。ボーイスカウトの方が、野々市明倫高等学校避難区高校避難区の防災倉庫から11月2日3日「のののいちマナビィフェスタ」で展示・実演するために防災備品(発電機・ライト・トイレ用テント・携帯便座・リヤカーなどをボーイスカウトの方が借...
中村せせらぎ
2024年10月29日読了時間: 1分


【野々市】衆議院選挙2024
10月28日(月)朝は、新聞で「与党が過半数割れ」の見出し。最終は、与党215で野党250とネットで掲載されており、全国の選挙情勢には学ぶべきものがあります。市民が一番、真摯に向き合うことが大事。 午前、小雨が降る中、活動報告の配布を始めました。午後も配布していましたが、...
中村せせらぎ
2024年10月28日読了時間: 1分


【野々市】農業まつり・富陽小学校バザー・衆議院選挙投票日
10月27日(土)朝から雲はあるものの爽やかな秋晴れ。「野々市農業まつり2024」が開催。冒頭、本(もと)組合長が、あいさつ。野菜・くだもの・花・古代米の販売などが行われ、長蛇の列が続きました。同時に富陽小学校ではバザーが行われ、のっティの展示もされていました。開場から1時...
中村せせらぎ
2024年10月27日読了時間: 1分


【野々市】衆議院議員選挙2024(投票・開票日10月27日)
10月26日(土)「 衆議院議員選挙2024」の選挙運動の最終日です。投票・開票日は10月27日(日)であり、午前中は、あらみや公園にいたところ、市役所職員が明日27日(日)の投票所設置に向かう車を4台見ました。午後から、夫と野々市市役所2階のホール椿に設置された投票所へ期...
中村せせらぎ
2024年10月26日読了時間: 1分


【野々市】情報セキュリティと個人情報保護法を学ぶ
10月25日(金)議会会派室で、情報セキュリティと個人情報保護法を eラーニング(e-Learning / イーラーニング)で受講中です。これまで毎年野々市市の職員が学んでいる「情報セキュリティ」や「個人情報保護法」について、市議会議員も受講できることがわかり、受講希望する...
中村せせらぎ
2024年10月25日読了時間: 1分


【野々市】秋晴れ
10月24日(木)秋晴れ。子どもたちも朝元気に登校していきました。 午前活動報告を1時間程配布してから、10時からのスポーツ施設等特別委員会に出席。 スポーツ施設の建設は、①財政の問題当初の予算から増えています。今後も増えるかもしれず、市民にとって何が必要かを考えねばなり...
中村せせらぎ
2024年10月24日読了時間: 1分


【野々市】野々市の畑「ののっぱら」看板完成
10月23日(水)親子農園に借りている畑に「野々市の畑」ののっぱらの看板が立ちました。1m四方の板は、2段ベッドの板を使用し、フリースクールBASEの子どもたちが「の」「のっ」「ぱ」「ら」を緑の字で書いてくれました。その上の部分に、下代表が黒字で「こどもとおとなの自分時間 ...
中村せせらぎ
2024年10月23日読了時間: 1分
bottom of page