top of page

検索


【野々市】スクールガードの連絡方法はアプリに
1月30日(木)富陽小学校で学校連絡用ツール「tetoru(テトル)」の導入説明会が、小学生の登下校を見守る団体それぞれに行われ、学校公開の日に下林の見守り隊のメンバーが説明を受けました。ICT担当の先生2名が、スマホでアプリを探すとろから大変懇切丁寧に、たまに笑いを交えな...
中村せせらぎ
1月30日読了時間: 1分


【野々市】雪の日は歩くのが一番
1月29日(水)朝雪が積もっていました。家人が雪かきをして出勤しました。私も歩いて市役所へ登庁。小学生が小学校に行くよりは短い距離です。雪の日は、運転するより、歩く方が早いことがあります。午前は、野々市市の市民活動センター登録団体や、男女共同参画について学びました。昼食時間...
中村せせらぎ
1月29日読了時間: 1分


【野々市】市民活動センター登録団体
1月28日(火)野々市市には市民活動センター登録団体が65あります。 (1) 社会貢献 を目的とし地域の課題解決のため自主的に公益的な活動を行っていること 。 (2)主な構成員が 市民 であるか、又は 主な活動が 市内 で行われていること。 (3) 政治的 、 宗教的活動...
中村せせらぎ
1月28日読了時間: 1分


【野々市】マイナンバーカードで受付
1月27日(月)歯科医院ではじめて「マイナンバーカード」での受付をしました。去年の12月2日から現行の健康保険証の新規発行が修了したため、紙の健康保険証は持っていますが、マイナンバーカードを保険証慣れるとして使用することも増えるかと思い、受付をしました。顔認証も問題なく出来...
中村せせらぎ
1月27日読了時間: 1分


【野々市】位川町内会
1月26日(日)午前、位川の町内会総会に参加しご挨拶させて頂きました。今年度班長を される方が30代の方が何人もおられて、とても今後が楽しみだと感じました。 地域活性化の成功法則として「よそ者、若者、馬鹿者」という言葉がありますが、町内会には、地域の埋もれし人材がいて掘り...
中村せせらぎ
1月26日読了時間: 1分


【石川県】明倫地区の防災士の集まり・知事の県政報告会・町内の夜回り
1月25日(土)野々市明倫高等学校避難区の防災士会が新年最初にありました。新たに防災士となれらた方も参加して、今年度の防災訓練・普段の防災活動・町内会の予算・防災備品として買いたいものなど、たくさんの話題でみなさんの意見・現状が伺えました。...
中村せせらぎ
1月25日読了時間: 1分


【羽咋市】終末ケア【野々市】富奥公民館の行事
1月24日(金)幼い時からお世話になっていた親戚の方が今月97歳となりもう長くはないだろうと知らせがあり、母と羽咋のケアほーむを訪ねました。腕を動かしており、寝ている耳元で呼びかけると反応して返事をしてもらえました。介護してくださるスタッフの方も優しくて何度も一緒に声掛けを...
中村せせらぎ
1月24日読了時間: 1分


【野々市】【白山市】めいわ市・絵本と除菌
1月23日(木)石川県立明和特別支援学校の生徒さんが「JAグリーン松任まいどさん市場」で「出張めいわ市」として、ジャムやお菓子の販売を行い、接客やお客さんと交流をしています。正面入り口で販売しているので、すぐわかります。お菓子とブルーベリージャムを買いました。レジに並んでい...
中村せせらぎ
1月23日読了時間: 1分


【野々市】野々市中央公園拡張整備事業は来年度で土地取得の見込み
1月22日(水)スポーツ施設等特別委員会で「野々市中央公園拡張整備事業」の進捗説明があり、12月議会での市長答弁で「市の財政がひっ迫することがないようになどして整備時期を見極め、整備スケジュールを1年先送りする」との発言を受けて、整備スケジュールの説明がありました。現在、取...
中村せせらぎ
1月22日読了時間: 1分


【野々市】令和7年度「国民健康保険」の税率があがる見込み
1月21日(火)午前教育福祉常任委員会があり、 1.野々市市の国民健康保険の税率等が、来年度より引き上げられる見込みです。国民健康保険が自治体ごとに異なる理由は①運営主体が自治体である②地域の人口構成と医療費の違い③自治体の財政事情などが考えられます。しかし、国民健康保険と...
中村せせらぎ
1月21日読了時間: 2分


【野々市】ひさしぶりの畑・公園の鉄棒
1月20日(月)土曜日からお天気が良く、3月並みの暖かさでした。下林でお世話している畑のネットが倒れているのが気になり、久しぶりに畑仕事に長靴で行いました。青い網ネットはソラマメ用でしたが、風でなぎ倒されていて、棒の設置からやり直しました。お隣の畑は白いネットがきちんと並ん...
中村せせらぎ
1月20日読了時間: 1分


【野々市】下林婦人部総会・野々市山岳協会
1月19日(日)午前、下林自主防災会の第1回会合が行われました。年間6回の会議開催と、野々市市総合防災訓練までおこなうべきこと、下林さくら公園に、災害時のための名簿・鉛筆・長机などを設置することにしています。町内会長が長机の設置を今年度も町内会予算で検討しているとお話頂きま...
中村せせらぎ
1月19日読了時間: 1分


【野々市】町内会行事始まる
1月18日(土)下林町内会の第1回役員協議会があり、班長さんらに「結ネットの登録」をお願いしました。新型コロナウイルス、令和6年能登半島地震を経て、今年は町内会行事などを通じて、人と人のつながりが広がるようにと町内会長が祈念しておりました。...
中村せせらぎ
1月18日読了時間: 1分


【野々市】絵本が語るもの・赤ちゃんと本の出会い
1月17日(金)学びの杜ののいちカレードで「どうぞのいす」「はらぺこあおむし」「わらしべちょう じゃ」「はなをくんくん」絵本を借りました。ひさしぶりに読んだ「どうぞのいす」は、 “うさぎさん”がちいさないすをつくったことが始まりのお話。ろばさんがいすにどんぐりをおいたことか...
中村せせらぎ
1月17日読了時間: 1分


【野々市】離乳食の勉強会
1月16日(木)午前食生活改善推進員による「離乳食の勉強会」がありました。子育ては日進月歩。自分たちがこどもを育てた頃とは「食」「離乳食」の考え方も変わっています。初めてお母さんお父さんになる方は、ネットで知識は入りますが、それでも分からないことや悩む事があるそうです。初め...
中村せせらぎ
1月16日読了時間: 1分


【野々市】インフルエンザ流行・京都宿泊税
1月15日(水)インフルエンザが石川県でも野々市市でも流行しています。保育園の園児が発症して親御さんへと感染しているお宅も何人か伺いました。以前から外出後のうがい手洗いは欠かせていませんが、マスクも着用しようと思う場面が何度かありました。...
中村せせらぎ
1月15日読了時間: 1分


【野々市】調整池・漏水調査
1月14日(火)午前、定林寺の前ご住職の葬儀に参列。悲しみの中にも30人近い僧侶に送られた尊い葬儀でした。 午後、調整池に雑草が生えるので春秋に除草が必要だと、市民の方から伺っていたので、実際に見てきました。冬なので雑草も枯れています。どの課が担当なのか確認したところです...
中村せせらぎ
1月14日読了時間: 1分


【野々市】【金沢市】故人を偲ぶ
1月13日(月祝)午前友人のお母様の葬儀に参列しました。個人は生前料理教室を主宰しており、いつも自宅の食卓は、美味しい手間を惜しまない食事で彩られていました。娘さんが料理の道に進んだのも母に導かれたからだとお話されていました。たくさんの方がお母様とその愛した料理について話さ...
中村せせらぎ
1月13日読了時間: 1分


【野々市】町内会総会・成人式~二十歳のつどい~
1月12日(日)年が明けての三連休のなかびです。各町内会で新年度の総会が行われています。朝方は田んぼの水が凍る位寒かったですが、ありがたいことにお天気が良かったです。藤平町内会と下林町内会に参加させて頂きました。下林町内会の加藤町内会長は「昨年は、令和6年能登半島地震、奥能...
中村せせらぎ
1月12日読了時間: 1分


【野々市】左義長(小正月)
1月11日(土)左 義長は、小正月の伝統行事です。下林さくら公園で朝9時から行われました。 ちょうど、左義長が始まる頃は、晴れて太陽が眩しい良いお天気でした。長い竹を何本も組んで、そこに、小学生や中学生が書き初めを、大人の方は正月飾りや古いお札を持ち寄り焼きました。書き初め...
中村せせらぎ
1月11日読了時間: 1分
bottom of page