top of page

検索


【野々市】令和7年度予算書が配布されました
2月19日(水)の午前、全員協議会が開かれ、令和6年度補正予算と令和7年度の予算書が配布されました。令和7年度の「予算に関する説明書(当初予算)一般会計」は200ページ、「予算(案)の概要」は443ページに及びます。さらに、3月補正予算や国民健康保険特別会計、後期高齢者医療...
中村せせらぎ
2月19日読了時間: 1分


【野々市】郷・押野地域包括支援センターの事業者変更
2月18日(火)の教育福祉常任委員会において、「郷・押野地域包括支援センター」の事業者が年度末で変更となるという重要な議題が説明されました。 地域包括支援センターは高齢者の相談窓口として、介護・医療・福祉など幅広い支援を提供する重要な機関です。現在、郷・押野地域包括支援セン...
中村せせらぎ
2月18日読了時間: 2分


【野々市】令和7年度当初予算(案)における新規事業等概要の公表
2月17日(月)午前10時から粟市長による「令和7年度当初予算(案)における新規事業等概要についての説明が市議会にありました。一般会計250億円と前年度比15億10000万円の増加、率にして6.4%の増です。 ① 要支援認定者の増加に伴うケアマネジメント業務の増加に対応す...
中村せせらぎ
2月17日読了時間: 1分


【野々市】介護保険の負担率は65歳以上の方は全体の23%
2月16日(日)昨日神社の集まりで、高齢の方が「介護保険の保険料が高い」というお話をされていました。介護保険は、①60歳以上の人(第1号被保険者)②40歳から64歳までの医療保険に加入している人(第2号被保険者)に分れています。②の40歳から64歳の方は、国民保険健康税とし...
中村せせらぎ
2月16日読了時間: 2分


【野々市】町内防犯パトロールはじまる
2月15日(土)家庭用生ごみ処理機で貯めた「たい肥」を畑に運んできました。野々市市では、家庭ごみの減量化や環境に配慮するため、 生ごみ処理機等本体の購入費用(税込)の2分の1、上限3万円までの助成を行っています。 https://www.city.nonoichi.lg.j...
中村せせらぎ
2月15日読了時間: 1分


【野々市】2月14日はバレンタインデー
2月14日(金)午前、議会で協議する「政務活動費運用の手引き」の修正案の締め切りが本日でした。運用の手引きは、昨年3月に、クレジットカードの引き落としなどで現状に即した運用に変更したのですが、それ以外にも修正すべき箇所があるのではないかと各会派・議員からの意見を集約していま...
中村せせらぎ
2月14日読了時間: 2分


【野々市】高齢化率と後期高齢者
2月13日(木)野々市市は15歳から64歳の生産年齢人口は65.1%と県内で一番、働く人の割合が多い自治体です(2022年データ)。65歳以上の高齢者人口は全人口の2割を超えておりますが、県内では50%を超えている自治体(珠洲市市穴水町能登町)もあります。...
中村せせらぎ
2月13日読了時間: 1分


【野々市】ブレンダーを使った離乳食勉強会・アルあるカフェ
2月12日(水)食はとても大事です。「離乳食」の勉強会に参加しました。自分が作っていた頃と違う点は、ブレンダ ーを使うお母さんが半数になっていること。ブレンダーとは 固形の食材をペースト状にしたり、食材を細かく切り刻んだりする調理アイテムです。使ってみるとあっという間にペー...
中村せせらぎ
2月12日読了時間: 1分


【野々市】tetoru(テトル)登録会
2月11日(火祝)図書館の児童図書に「ごみ」「誰もとりのこされないまち」「くらしやすいまちの計画」などの環境・住民の暮らしを分かりやすくまとめた本がたくさんあります。こども向けの本は、多くの文章の代わりに写真・イラストを多用しており、本質に迫るものがあります。引退した議員か...
中村せせらぎ
2月11日読了時間: 1分


【野々市】中国を知るための50冊
2月10日(月)午前議会事務局に、6日7日の議員研修の報告書・政務活動費用を提出してきました。 学びの杜ののいちカレードに本を返却したところ、図書館では野々市小学校と中国・ 深圳市(しんせんし)友好40周年を記念して「中国を知るための50冊」が展示されていました。野々市市の...
中村せせらぎ
2月10日読了時間: 1分


【野々市】救急車の出動件数 2,655件(2023年)
2月9日(日)この冬最大・最長寒波と言われた寒波は9日迄で落ち着くと言われていました。降雪後、町内のみなさんは時間を作って雪かきをしています。少し雪かきをすると汗だくです。家の近くのお宅では雪だるまやかまくらが作られ、雪を楽しむ子供たちにほっとします。雪捨て場が少ないので道...
中村せせらぎ
2月9日読了時間: 1分


【野々市】雪積もりて、食料品アクセス困難人口
2月8日(土) 気象庁が昨日夜、新潟県と石川県に「顕著な大雪に関する情報」を発表しました。今後、大規模な交通障害が発生するおそれがあるとして、不要不急の外出を控えるよう呼びかけていました。朝、自宅前の生活道路にはかなり積もり、は昨夜から車がスタックして、動けなくなるケースが...
中村せせらぎ
2月8日読了時間: 2分


【大津市】議員研修2日目・自治体財政の見方
2月7日(金)JIAM(全国市町村国際文化研修所)での研修2日目。大ホールで140人の議員が一斉に聴講 午前の演習では、参加議員141人が、4~5人に分れて計28グループに分かれグループごとに、自治体名を伏せた「財政状況資料」を見ながら、財政状況を分析して、課題・改善案の...
中村せせらぎ
2月7日読了時間: 2分


【大津市】議員研修1日目・自治体財政の見方
2月6日(木)滋賀県大津市にあるJIAM(全国市町村国際文化研修所)での1泊2日の議員研修に行ってきました。テーマは「自治体財政の見方~健全化判断比率を中心に」。参加しているのは、北海道から宮崎県まで140人の議員です。区市町村の違いはあれども、全員議員で圧巻です。前の席に...
中村せせらぎ
2月6日読了時間: 2分


【羽咋市】斎場で故人を偲ぶ
2月5日(水)親戚の葬儀で羽咋市まで参りました。大雪の後でしたので、行けない場合や引き返すことも想定していましたが、雪で運転が大変だったのは自宅付近だけで、県道まで出ると消雪装置のおかげで雪がなく、金沢外環状道路・海側幹線も凍結・渋滞にならず、のと里山海道で風が強かった以外...
中村せせらぎ
2月5日読了時間: 1分


【野々市】寒波襲来の中・えふえむ・エヌ・ワン
2月4日(火)寒波襲来と言われて、昼間雪が積もりました。11時過ぎに野々市市役所にあるえふえむ・エヌ・ワンのサテライトスタジオから放送に出演しました。今日は、野々市市に66ある市民団体の様子や、日本人の2023年パスポート取得率が17%で諸外国からたくさんの旅行者が来るにも...
中村せせらぎ
2月4日読了時間: 1分


【金沢】厚生労働省 ものづくりマイスター
2月3日(月)和菓子職人の方が小学校に出向いて「和菓子づくりの体験」を行っています。国の事業です。講師は「ものづくりマイスター」の認定者です。厚生労働省では、一定の水準の技能を有する熟練技能者を「ものづくりマイスター」として認定し、中小企業や工業高等学校等に派遣し、従業員や...
中村せせらぎ
2月3日読了時間: 1分


【野々市】富奥防災コミュニティセンター
2月2日(日)富奥防災コミュニティセンターには「災害時の非常持ち出し用品」が見本として展示されています。実物が展示されているのでとても参考になります。非常袋は「1人一個」です。一家に一袋ではないです。この日は、富奥地区町内会連合会の通常総会がありました。富奥地区には20の町...
中村せせらぎ
2月2日読了時間: 1分


【金沢市】【能美市】県議報告会・パスポート取得率17%
2月1日(土)午前、田中敬人県議の新春県政報告会に参加。各後援会の方々、石川県選出国会議員、馳石川県知事、金沢市・野々市市・白山市・能美市の市長、県議、市議らが参加して盛会に行われました。田中敬人県議は、8枚に及ぶ議員報告書と東日本大震災と令和6年能登半島地震を比較して、被...
中村せせらぎ
2月1日読了時間: 2分


【金沢市】総務省地域力創造アドバイザー
1月31日(金)野々市市のコミュニティカフェ開設支援講座の講師を務め、総務省地域力創造アドバイザーである加 茂谷氏の記事を9年前の広報野々市で見つけて、連絡を取りました。加茂谷氏は、金沢市にある株式会社エイチツーオーの代表取締役ライターで、30年来の友人で多方面で活躍してい...
中村せせらぎ
1月31日読了時間: 1分
bottom of page