top of page
検索

【野々市】高齢化率と後期高齢者

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

 2月13日(木)野々市市は15歳から64歳の生産年齢人口は65.1%と県内で一番、働く人の割合が多い自治体です(2022年データ)。65歳以上の高齢者人口は全人口の2割を超えておりますが、県内では50%を超えている自治体(珠洲市市穴水町能登町)もあります。  野々市市の高齢者の状況をみますと、2023年にはついに75歳以上の後期高齢者が、65歳~74歳以上の前期高齢者を上回りました。今後10年先を見ると、今からこそ後期高齢者へのサポートが望まれると考えます。

https://toukei.pref.ishikawa.lg.jp/search/detail.asp?d_id=4695  世帯でみると、高齢者夫婦世帯2000年672世帯⇒2020年1942世帯と2.9倍と約3倍に増えています。わが家もあと10年しないうちに高齢者夫婦世帯となります。高齢者のサポートを今から本腰を入れて考える必要があります。  午前には、市の課長への聞き取りと、市長と今後の野々市についてお話させていただきました。  近所に開院する産婦人科の建物がずいぶん出来あがってきました。

 
 

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page