top of page
検索

【野々市】男女共同参画社会とは

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

更新日:2023年12月25日

 雪が降った道路には登校する小学生らの足跡がついていました。本格的冬が到来。。

 野々市では「野々市市男女共同参画推進条例」が2004年に施行され、多様性を認めあい自分らしさを生かせるまちをめざしています。その条例の第11条に「委員を任命し、又は委嘱する場合には、男女いずれかの委員の数が委員の総数の10分の4未満とならないように努める」となっています。審議会等の委員の男女割合のどちらかを40%以下にしないようにということです。この「条例」には「努めなければならない」という言葉が20条中13回出てきており、私含めて市や市民ひとりひとりの努力が不可欠とされています。出来る事から始めたいです。

 今年夏、農業委員会のみなさんが議会へ就任のご挨拶があり委員10人中3人が女性でした。それまでは女性委員がおらず前進していると感じます。また、野々市市の市議会議員の女性比率は26.6%で、野々市市議会は女性比率県内1位です。

 市役所正面玄関の、広告画面3枚あるうち、一番右側の画面に、市議会議員の「在庁」「不在」が分かるようになりました。他の自治体で「議会棟」に在庁が分かるシステムはみましたが、市役所正面玄関への設置は初めてみました。中村和流が「在庁」の折にはお立ち寄りください。

 
 

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page