top of page
検索

【野々市】支え合い・にじいろエイド

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

 2月27日(木)、議会会派室で近隣市町の当初予算を比較しました。その中で、野々市市は地方交付金が少ない自治体であると改めて実感しました。

 野々市に住む被災された方々、そして被災者を支える方々に寄り添い、集う場所を提供し続けている「にじいろエイド」さんの交流会に参加しました。

お花屋さん(新緑)によるミニブーケ作りでは、被災者の生活に彩りを添える素敵な時間が提供されました。作り手の希望を聞きながら、丁寧なアドバイスのもと、一人ひとりの思いが込められたブーケが完成。ある方は、「旦那さんにチョコレートと一緒に渡したい」と話され、温かい気持ちが広がる場面もありました。

また、セラピストチームによるハンドケアでは、参加者の疲れや凝りをほぐし、心身ともにリラックスできるひとときとなりました。被災地は異なれど、共に集い、おしゃべりを楽しむことが何よりの癒しとなっているようです。「野々市に来て困ったこともあったけれど、笑いながら話せることで気持ちが軽くなる」といった声もあり、改めて支え合うことの大切さを実感しました。私自身も、皆さんの前向きな明るさに勇気をいただきました。このような場を提供してくださるにじいろエイドの皆さんには、心から感謝申し上げます。

 この会には、能美市の田中策次郎市議が防災食などの支援物資を持参され、限られた時間の中で支援活動を行い、次の打ち合わせ先へ向かわれました。議会活動の合間を縫い、精力的に支援活動に奔走される姿には心から敬意を表します。

午後からは、野々市市障害者基幹相談支援センター、地域支え合いセンター野々市、市民活動センター登録団体の皆さんからお話を伺うことができました。それぞれの立場からの支援の在り方について考えさせられる貴重な時間となりました。

被災された方々が安心して過ごせる環境を整えるため、今後も支援の輪を広げていくことが重要です。より良い支援を模索しながら、尽力します。

 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page