3月2日(日)は朝から雨でしたが、下林町内で「江堀り」が行われました。 9時から自主防災会会議 を開き、防災備品の購入について話し合いました。特に、災害時に役立つ拡声器(スーパーメガホン) の必要性が指摘され、拡声器の品物を選定することにしました。6月8日の下林お楽しみ運動会 で行う「毛布で担架」競技についても事前に検討。昨年は、① 毛布だけで人が運べることの確認② 担架では前方に足がくるようにするを周知しました。
今年はさらに、6人で持つ場合に後列の人が背の高い人になるよう調整し、頭が低くならないようにする ことも伝えられればと思います。加えて、昨年はカエルの人形を使いましたが、今年は防災士がヘルメットを着けて実際に運ばれる形での実演を行う案も出ました。より実践的な訓練として、引き続き検討を進めていきます。
また、防災士2人が「結ネット」を活用した安否確認訓練も実施。9時から18時までの5つの時間帯で分析したところ、開始2分間で半数近くが登録。防災意識の高い方がいる一方で、未読が既読の2倍に上るため、今後も啓発が必要です。無事の連絡は76人31%でした。
現在、令和7年度予算(案) を読み込んでいます。昨年よりも資料が格段に分かりやすくなり、気になる点にチェックを入れながら確認中です。
Comentários