top of page
検索

【野々市】大晦日除夜の鐘

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

更新日:2024年1月1日

 大晦日に、神棚のお掃除をして、後は下林薬師日吉神社で「伊勢神宮大麻」「下林薬師日吉神社符」を頂くだけとなりました。

 紅白歌合戦が終ったころに、下林の定林寺の鐘楼へ行きますと、除夜の鐘を鳴らすために、子どもらとともに来る親子連れも多く、列になり、子どもたちが楽しそうに鐘をついていました。「除夜の鐘」は、大晦日の夜半から元旦にかけて、寺院の梵鐘(ぼんしょう)を108回打ち鳴らす仏教の行事です。 「108」という数字は人間の煩悩の数であり、鐘を打ち鳴らすことで煩悩の消滅を祈念し、新しい年を迎えると言われています。 107回は旧年に、最後の1回は新年につくようにしているそうです。

 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page