top of page
検索

【野々市】令和7年野々市市消防出初式・はしご登り

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

 1月5日(日)野々市市の消防出初式が市役所ホール椿で消防士長らと消防団員で10年勤続功労表彰・5年勤続表彰・優良団員表彰が行われました。

 式の後、あらみや公園で消防車両の行進(消防団7台野々市消防署1台)に続き、はしご登りが披露されました。隣りで見ておられたご婦人が私に「はしごに登られているのは消防署の職員ですか?」と聞かれましたので、その隣にいた年配の男性と一緒に「はしごに登っているのは消防団の方です。お仕事の合間にはしご登りの練習をされています。」とお話させていただきました。野々市市で火事が起きた時に、消防職員の方と一緒に火事現場で消火活動にあたっている野々市市の消防団は5団あります。現在110名程の方が所属しています。https://www.nissho.or.jp/2009/01/post-1342.html

 消防団は、常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、消火・救助活動を行います。勤務先の理解があるからこそ、勤務時間中に火事が起きて現場に駆け付けることができるのです。「消防団には普通の会社や自営で働いている方がボランティアで消火活動をお手伝いされています。」とご婦人に説明しながら改めて大事な仕事だと感じましたし、知らない方にもっともっと知って頂きたいと思いました。  消防団は 市の非常勤特別職(地方公務員)で、年額報酬のほかに、災害活動や訓練に出動した際の手当てが支給されます。https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/2/1249.html  消防団員は随時募集しています。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page