3月7日(金)今朝は雪が降り、今年最後の雪になりそうな風景でした。でも、午後からは晴れ間が広がり、少しずつ春の気配を感じる一日になりました。
今日から予算決算常任委員会が始まり、令和7年度予算について3日間にわたる集中審議が行われます。初日は予算案の概要と総務部と地域政策部の予算について話し合いました。
総務部では、災害時の備蓄食料にかかる費用についての質疑、また、地域政策部に関する審議では、事業用太陽光発電設備の導入補助金、市民活動センターの登録団体をサポートするコーディネーターの謝礼や、町内会の街灯のLED化、その申請費用の上限などについて質問がありました。午前中には質疑が一通り終わりましたが、小松市や白山市に続き、今年度から新たに導入される予定の耐震ブレーカー機器購入費への補助制度について詳しく伺いたい気持ちがあり、少し心残りでした。
夜は「にぎわいの里ののいち カミーノ」で、野々市市子ども会育成連絡協議会の年度最後の集まりがありました。1年間にわたり、輪投げや野々市版X(クロス)などの子ども会の行事を運営してくださった保護者の皆さんに、感謝の気持ちをお伝えしました。
春が近づき、新しい年度に向けての準備も本格的に始まります。気持ちを新たに、また頑張っていきたいと思います。
Comments