top of page
検索

【野々市】予算決算常任委員会(健康福祉部・教育部)

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

 9月13日(金)昨日に引き続き、予算決算常任委員会の2日目で、健康福祉部と教育部の令和5年度の報告がありました。  教育部では、野々市市教育センターに通う子どもたちが「野菜作り」「市民体育館での運動」「清掃活動」と折に触れた活動で、他の方と交わり、一歩一歩成長していく様子を伺うことができました。

 夕方、フリースクールBASE(ベース)の子どもたちが、白菜などの苗を植えにきました。帽子をかぶって、苗を植え、排水路から水を汲んで水やりをしました。みんな楽しそうで表情も良くてすごく良かったです。子どもたちの安全のために、輪島から野々市へ避難されている男性に、子どもたちの見守りをお願いしました。「フリースクールBASEの子どもたち いい子ばかりだった。」と話しておられました。いろいろな大人と関わることが、子どもたちの経験値を増やす一助になればと願います。

  

 
 

Commenti

Valutazione 0 stelle su 5.
Non ci sono ancora valutazioni

Aggiungi una valutazione

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page