12月9日(月)昨日、小中学校の体育館の空調(冷房)設備について、他の市の市議会議員から問い合わせがありました。国の資料では野々市市の小中学校の体育施設の空調設備の設置率が22.2%と宝達志水町につぐ高さとなっているためです。実際は、プレイルームを含んだり、スポットクーラーがある場合も設置に含んでいるためです。野々市市では、令和7年度に野々市中学校に空調設備を設置予定で、その後順次進めて、令和10年度にはすべての2中学校5小学校に設置を完了したい意向です。全国的にも、普通教室の冷房率は99%と高いのですが、体育館は20%台で、これから設置を検討するいう自治体が多いです。 https://www.mext.go.jp/content/20240930-mxt_sisetujo01-000038181_01.pdf
小中学校の体育館を避難所としている場合が94%を超えている報告があり、空調設備の設置は各自治体も進めたいと考えています。
各町内会に来年の野々市市の総合防災訓練が2025年9月28日(日)に開催されると連絡がありました。
お隣の町内に2階建ての大型建築物が建設中。来年春に開業予定の産婦人科と小児科が併設される病院だと伺いました。野々市市には昨年500人のこどもが生まれましたが、市内にはお産ができる産院がありますが、近隣市の産院に行く方もおられましたので、利便性は増すのではないかと思います。
コメント