top of page
検索

【石川県庁】危機管理監室で質問

執筆者の写真: 中村せせらぎ中村せせらぎ

 石川県の危機管理監室で、防災・減災について説明を受けました。地震などの災害が起きたら、住民がまず動く必要があること。そのためにも災害の際の避難所運営などに防災士の力が欠かせません。特に女性防災士は、避難所できめ細やかな対応が出来るため、とても望まれています。防災士は全国で26万人、石川県は人口あたりの防災士の数は全国4位とトップクラス。防災士の育成費用は、県と自治体が折半しており、希望があればどんどん防災士を増やしたいとのこと。

 常時、災害に備えて2名が県庁に泊まり込んでおり、災害時はさらに人を増やして、各自治体の避難状況を確認している。との話からも、仕事を迅速着実にこなしているという自負を感じました。災害に備え事前に人づくりが必要だと以前から感じていましたが、まだまだ出来ることはありそうです。まずは、自分の町内そして、隣の町内へと活動を広げていく最後に、町内での有事のネットワークが完成できると感じます。

 県庁からの帰りに、杉林前市議会議員の畑を通りかかり、とろナス(白いナス)やナス、きゅうり、唐辛子などを頂きました。さっそく夕食になりました

 

 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page