top of page
検索

【令和6年能登半島地震】断水・給水

  • 執筆者の写真: 中村せせらぎ
    中村せせらぎ
  • 2024年1月31日
  • 読了時間: 1分


 


 令和6年能登半島地震の断水が続き、今日も給水車が被災地にいます。

 被災直後に設置された日本水道協会救援本部は、能登半島地震で被災した6市町に1月5日支援を決定しました。先んじて1月3日には横浜市・川崎市・大阪広域水道企業団・堺市が被災地での給水活動を始めて、1月29日現在で公益社団法人日本水道協会から派遣された給水車は合計92台です。このうち、輪島市と志賀町は、日本水道協会関東支部の担当です。

 栃木市上下水道局のHPを見ると支援活動がわかりますが、金沢市「城北水質管理センター」で給水車に給水し、被災地に向かっています。

 かずさ水道広域連合企業団のように、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市で複数の自治体で水道事業行う地域もあります。

 どちらも城北水質管理センターで給水をしています。

 

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

中村せせらぎ後援会事務所

〒921-8831 石川県野々市市下林四丁目612番

MAIL :  mail@seseragi-n.info

~ 中村せせらぎ オフィシャルサイト ~

bottom of page